見出し画像

ママはお仕事していて、もう大人なのに大学生?

こんにちは
ゆうぞらです

このnoteでは、フルタイム会社員であり、幼児2人の母であり
通信制の大学生も兼任している私が隙間時間を使って
学びパワーアップしていくお話をします

2021年からの2年で取得した資格についてはこちら

今日は、子供達が私の勉強についてどのように思っているか
今までの出来事を思い返しながらお話しします


大学編入時。
お母さんが大学生であること
これについては、とても不思議がられました
「ママね、今日から大学生になるんだ~」
「え?大学生は18歳からだけど?」
とこんな感じ。
小学生は6歳からで1年生から6年生まである、中学生は・・・と、保育園を卒園したらこの先何になるかの話をしていたので、

「ママって大人なのに(しかも結構な大人)大学生なの!?」

と不思議に思ったようです。
確かに、私のこれまでの話からすると30歳を過ぎてから大学生というのは理解できないはず。

これって固定概念を植え付けていたのかも!
一般的な話をしたつもりだけど、ちょっと反省。

子供は基本的にママの話は正しいというか、合っていると
そのまま信じてくれているのだなぁ。
嬉しいけど改めて責任を感じました。
その後の話の流れは下記の通り

「大人でも何歳でも勉強していいんだよ、ママね知りたいことがあるんだ~」
「なんで勉強するの?」

と聞かれたので、上の子がその当時一番好きだったであろう体操で例え話。
「いま前回りの練習をしているけど、だんだんできるようになってきたよね?できるようになったら、きっとすごくうれしい気持ちになるんじゃないかな。
そしたらそのうれしい気持ち、お友達と分けっこできるよ。
勉強も同じで、知らないことが分かるようになったら面白いの。
たくさんの人とお話しできるようになるよ」
「ふ~んママ楽しくなったらいいねぇ

この私の拙い説明で理解してくれたかは分からないですが、大学編入時点で私ができた話はそれくらい。

私が与える知識、知識のつもりではなくても普段の会話の一つ一つが、
子供たちの価値観や常識の根っこにある
のだと思った出来事です。

お母さん、お父さんが勉強をすると、こんな会話が生まれたり、
子供の価値観がちょっとだけ変わったりするかもしれません。

勉強と子供たちの話はまだまだネタがたくさんあるので
ちょこちょこ書いていきます

大学の話はこちらから

直近挑戦した簿記2級の話はこちらから

最後まで読んでいただきありがとうございました🌸
♡マークはnoteにアカウントが無い方でも押せるので、この記事が良かったなと思ってくださったら♡を押していただけると励みになります。

✐母+フルタイム会社員+通信制大学生 の私が3か月半で簿記2級に合格
挫折しない簿記学習アプリ Funda簿記

✐Twitterでも仕事・育児・勉強について発信しています


✐voicyでのお話
voicyというラジオのような物で、大手町のランダムウォーカーさんとお話しています。再生ボタンから再生できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?