見出し画像

これなら挫折しない|Funda簿記おすすめ活用法②

こんにちは
ゆうぞらです

このnoteは、
▼フルタイム会社員
▼幼児2人の母
▼通信制の大学生
である私が隙間時間を使って学び、パワーアップしていくお話です

さて、ここ数回は私が日商簿記2級合格時に使用していた
Funda簿記という学習コンテンツについて書いていました

大手町のランダムウォーカーさんプロデュースの
挫折しない簿記学習アプリです
スマホにアプリとして入れて学習できます

アプリなので、すきま時間にすぐ勉強に入れます

Funda簿記って一体何なんだい?という方はこちら

今回は、Funda簿記のおすすめの活用方法
第2弾です

過去に挫折してしまった…
1人で勉強しても理解できるのか心配…
せっかくだから楽しく勉強したい…
飽き性なので、飽きちゃうのではと危惧しています…

という方々、心配ご無用です。
Funda簿記という砦、拠りどころがあります。
なぜ「挫折しない簿記学習アプリ」を名乗っているのかには理由があります。

実装されているコンテンツの説明も含んでいますので、
簿記学習を検討されている方の参考になれば幸いです
ではお付き合いください

Funda簿記には、学習者が挫折しないようにあらゆる工夫がなされています

✅主人公が習ったことをすぐに忘れて、毎回復習からしてくれる

人間何度も見たものは頭に入ってきます(短期記憶→長期記憶への移行)
1度で覚えられないのは当たり前、市販のテキストだとやたらと物覚えがいいキャラクターが出てきますが、実際はそんなに最初からうまくいきません。

現実は「なんかそんな事も習ったような、習ってないような…」です。
素直な新卒くんが正直に「全部忘れました」と言ってくれるので、大手町さんのクマが復習から始めてくれます。
新卒くんのおかげで、「この論点どこだったかな~」と自分で探さなくても良く、とてもスムーズな復習の流れです。

新卒くんが全然覚えてないのが、学習者の状況とジャストミート
次のスライドは復習になっていて、繰り返し説明がある中で知識を定着させていく

✅単純にスライドが面白い
(「笑える」と「興味深い」の両方の意味)

新卒くんやサブキャラのトークにくすりと笑えるのはもちろん、
分かりやすく、実際の生活にも使える知識が身につくスライド構成になっています。

シンプルながらも、図やイラストがふんだんに使われているスライド
字が多すぎないので圧迫感もなくさくさく進められる
3級スライド。実際の企業例が出てくるので勉強していることがどう繋がるのか分かる
これはまさに実生活にも関わりますね
自分の会社も結構海外取引があるから…とビジネスで使える知識が身につきます
明日誰かに話したくなるような「あの企業」の事例が沢山
身近な企業なのでイメージもしやすく、とっつきやすい

勉強をしながら、普段の仕事や生活で役立つ生きた知識が得られます。

✅心理的安全性が高いtwitterコミュニティがある

Funda簿記には、アプリを利用している人専用のtwitterコミュニティがあります。
そこに日々の学習結果や進捗、合格報告も投稿されます。
同じFunda簿記を使っている仲間ですから、合格報告は何よりも嬉しいですね。

このコミュニティのすごいところは、不合格の報告もできるような安心感がある点です。
いくら匿名でも、不合格ってなんだか言いずらいですよね。
落ち込んでるところで投稿して何もリアクションがなかったら、更に凹みます。ですがコミュニティに投稿したら、メンバーのあらゆる人が温かいコメントをくれます。

SNSは苦手で…という人は、見ているだけでもOK。
学習のヒントになることを沢山の人が呟いているので、それを見ているだけでも勉強になります。

模試不合格の投稿。
今日は○○をやります/やりましたと呟くことも挫折しないためのコツ

✅定期的に学習相談会がある(オンライン開催、カメラマイクオフでOK)

定期的にzoomによるオンライン学習相談会があります。(週末の夜開催)
主な内容は
・大手町さん含め会計士さんがその場で問題演習を実演
(専門家ならではの目から鱗の解き方)
・項目ごとの問題演習や進め方のコツ
・合格者からのアドバイスや試験の感想
・質問回答

これらから、理解度がぐんと上がるのは勿論のこと。
何より、夜に何十人という人が集まって会計や簿記の話をするという場に
いるだけで、モチベーションアップになります。

カメラマイクオフでOKで、ベッドにいながら参加もできるので
気軽に参加してみてください。
私は子供たちを寝かし付け中の現場(暗闇)から参加している時も。

また、アプリから過去のアーカイブが見られるので、
秒単位で見たいところから視聴
できます
当てられたりしないのでご安心ください。

過去のアーカイブは秒単位で目次がついているので、気になるところをクリックですぐ視聴できる

✅運営が学習者の状況を把握している

運営側からは、学習者の模試の点数やスライドの進捗状況が見れています。
そのデータを分析して、随時内容をアップデートしているようです。

この部分でつまづいている人が多いな…というのが把握できるので、
内容は随時ブラッシュアップされていっています。
私の学習中にも何度もアップデートが入り、どんどん分かりやすくなっていきました。

✅分からないことがあればすぐに質問できる(チャットサポート)

活用法その①でも書いていますが、こちらにも。
チャットサポートは追加で申し込むことができます。

動画講義だと、電話やメールで質問が一般的です。テキストで独学だと質問する先がないため自分で解決しなければなりません。
分からない論点にぶち当たったとき、質問しようと思っても
「分からないことを言語化する」って難しいですよね。

チャットだと24時間質問できるのと、分からない問題や
スライドの画面をそのまま送って質問ができます。そのため、

「このスライドの下の方にある○○の計算式ってこういうことですか?」

といった具合にピンポイントで質問できて、とても便利なのです。

そして、回答者からは学習者の学習情報を見れるので、直近の模試の内容や進捗具合を見て「○○のスライドを復習してみてください」など、その人に合ったサポートができます。

いかがでしたでしょうか。
他の通信教育で、こんなに手厚いサポートは存在しません
(こんなに手厚くやっていたら利益が出ないと思います)

基本的に、他社は売ったら終わりで、質問ができる他は月に1回メルマガが届くくらいです。
そのメルマガ以外にフォローはありません。

とにかく価格が1番安い!という物ではなく、お値段はちょっとプラスしても挫折せず楽しく学んで合格まで持っていき、生きた知識が身につくものが
「本当の意味でコスパがいいもの」
なのかなと思います。

以上、Funda簿記の挫折しないための工夫 継続できる工夫です。
「なんか楽しそうだし、とりあえずやってみよう!」と思った方はこちら
その考え私と同じです

最後まで読んでいただきありがとうございました🌸
♡マークはnoteにアカウントが無い方でも押せるので、この記事がいいなと思ってくださったら♡を押していただけると励みになります。

✐Twitterでも仕事・育児・勉強について発信しています

✐voicy
大手町のランダムウォーカーさんとお話しています。
社会人大学生や、育児と仕事と学びの両立について



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?