見出し画像

「在宅ワークで変化した家族の関係性を整えるためのコーチング」セミナー参加のアウトプット!

こんにちは!


マザーズコーチングスクール認定マザーズ ティーチャー
トラストコーチングスクール認定コーチの
鈴木祐美(すずきゆうみ)です。

「心の声と共に家族の幸せを実現する」
「働くママってかっこいい!」
をモットーにコミュニケーション講座の提供をしています。


昨日、私の所属するトラストコーチングスクールの林友香プロフェッショナルコーチと、森田亜矢子認定コーチが主催された、パーソル総合研究所主催の公開WEBセミナーに参加しました。

テーマは「在宅ワークで変化した家族の関係性を整えるためのコーチング」。

忘れないうちに、こちらにアウトプットしておこうと思います!

画像1


セミナーに入る冒頭、「今、家庭の中で一番課題を感じているのは誰との関係性ですか?」というアンケートがありました。

選択肢:夫婦間、子供、親・祖父母、その他同居人

私は、一瞬の迷いなく「子供」を選択。


40名近く参加者がいらっしゃった中で、50%は「夫婦間」という結果でした。
私が選択した「子供」は約30%。

課題を感じるところはそれぞれ……

セミナーのワークは皆さんが何に課題を感じているのか、課題を感じているとはいっても感謝していること(?)を実際にチャットに書き出して共有しながら進みました。

これ、かなり視点増える!!
自分は全く気にならないことでも、気になっていらっしゃる方もいるし、首がもげるほど共感できるコメントもある。


当たり前ですが、家族とは家別の人。
全く同じ価値観はありえないですよね。

なのに、家族という身近な存在が故に自分の価値観があたかも正解のように言動に出てしまう。
そして、厄介なのは、自分でも気づいていない価値観があること、そして本当はそんなことどうでもいいのに、思い込みで大切にしてしまっている価値観があることを知りました。


こんなことで、イライラしたく無い自分。
どうしてこんなことで、イライラするの?と相手に思ったり。
仕事だからと書斎にこもる、その扉がとてつもなく分厚くて重い壁を作ってしまったり。

Before コロナでは、当たり前に保育園・学校があり、当たり前に職場があって、家族の時間、自分の時間があった。
それが、強制的に家族で且つお出かけもできない状態で家に一緒にいるしか無くなった時、目を背けることの出来ない自分と家族の価値観がマスクをみるみると剥がして現れてくる。

これって、ある意味今回の状況では仕方の無かったことでもある。


セミナーの中では、下記のようなお話しがありました。

・人は1日に5〜8万回自問自答をしている
・誰とも話さないとと自分の中の問いがワンパターンになりがち
・人は無意識の問いでは自分にマイナスな問いを残しやすい



つまり、家族意外の人とのコミュニケーションが一気に且つ強制的に無くなった状態で誰しもの脳が一時的にマイナスに作用しやすい状況にあったのかなと思います。


じゃあどうするのか。


↓↓↓

意識的に自分で自分のスイッチを作るのです。
これまで、会社に行けば、カフェに行けばでスイッチが入っていた。それが無くなったのであれば新たなスイッチを作るのです。

でも、これは簡単ではない!!

大切なのは、意識し続けること


そして、林コーチ森田コーチも何度もおっしゃっていましたが、下記がポイントです!


◆受け身にならないこと!
◆居心地の悪さを感じているとしたらそれを誰の声にしているのかを考えること!
◆相手を無理に理解するのではない、まずは自分を知り、自分を知ってもらい、相手を知ってあげること

当たり前のようで、難しい。

でも、意識することは今日からでも始めることができます。

意識することで思考が変わり、行動が変わる。
私の行動が変われば、目の前の大切な人との関係もよりよくなるかもしれません。


あなたは、この自粛期間中誰に、どんな課題を感じましたか?


来週から迎える新たな日常を、より楽しく、よりワクワクに。


答えはあなたの中にある



セミナーの担当を頂いた林コーチ、森田コーチありがとうございました!

画像2


自己信頼をベースにあなたの今と未来を変えるコミュニケーション講座
トラストコーチングスクール(TCS)詳細についてはこちら👇

子どもの孤独といじめを無くす、ママ(パパ)と子どものコミュニケーション講座
マザーズコーチングスクール(MCS)の詳細についてはこちら👇

お問い合わせお申し込みはLINE(公式)👇からお願いします。


TCS認定コーチ
MCS認定マザーズティーチャー
鈴木祐美


❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.


▼鈴木祐美のご提供MENU、SNS等のまとめはこちらから♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?