子供の我慢について

画像1 私には1歳の息子がいます。すごく可愛くて早めに仕事が終わった時に会えるのが楽しみです。今回は最近思った事を書こうかなと思います。
画像2 子供は我慢を知りません。この間子供と2人で初めて実家で泊まりをする事になりました。息子はまだお乳がないと安心して寝てくれないので半分不安半分楽しみな気持ちでした。でも案の定泣きあれて抱っこ→寝る→抱っこ→寝るみたいな感じが3回ぐらい夜中にあり心の中で「もう普通に寝てくれよっ」と思って正直眠さと嫌気がさしました。そこでふと思った事でそれは無くなりました。ふと思った事とは....
画像3 子供はまだ我慢を知らない。と言う事。私の中で我慢とは小学生高学年にちょっとずつ我慢を覚え中学生から友達との付き合いや、やりたくもない勉強、時間が決まってる授業時間。その我慢を覚え高校生からは好きなものが欲しいけどお金がない、友達とご飯行きたいけどお金がない、そうゆう我慢に変わっていく、そこからは我慢の連続。色々とね(笑)
画像4 そう考えると人生のほぼ我慢をするぐらいなら今は我慢なんてさせたくないなって思えた。みなさんは子供に我慢させてますか?家族の環境、考え方はそれぞれで何が正しいとかはないと思います。けどこのような悩みがある方も多いと思い書きました。お母さんは尚更このように思う事も多いと思います。でもお父さんも大変な中育児を頑張ってる人も必ずいます。少しでも気持ちが軽くなればいいかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?