見出し画像

本当はゴチャゴチャ言わずに行動出来る自分になりかったんだ

あけましておめでとうございます。

今年の1月も5日になってそろそろ働き始めの方も多いと思います。
自分もぼちぼちとブログを書いていこうと思います。

みなさん今年の抱負などはもう決めたでしょうか?
友達は「今年の抱負は、抱負を考えないこと」
と言っていました。
それはそれでなんか深いな。


僕自身の今年の抱負は
「より努力を楽しめるようになる」
ですかね。

言い換えるとこれは
苦労も楽しめるようになる。
ということでしょうか。

元々、自分はかなりメンタルが弱い方で、
会社に入社してたった1年でストレスから過敏性腸症候群になって入院したりするレベルでした。

ただ、ずっと
「努力は一切したくない」とか
「ただ何もしないで生きていきたい」
と思っていたかといえば、

実はそうじゃなかったんじゃないか?
と感じています。

確かに自分はメンタルが弱くて不安とかストレスに怯えて、
「安心、安定、刺激や波のない生活」いいなぁ。
とは思っていたのですが、

だんだんメンタルが回復してくると心の底では
「興味あること、やってみたい事にはごちゃごちゃ言わずに努力したり行動出来るようになりたい」
と思っていた。
と分かってきたんです。

不思議なもんで、あんなにストレスとかに怯えていたのに、
実はストレスを乗り越えてでも
「やってみたい興味」があったんだなと。

なので今年はよりその
「やってみたい興味」を優先して、ストレスを受け入れたり、
むしろ努力をより楽しめるような、
やり方だったり、仕組みだったり、環境だったりを強化していきたいと思っています。

ただ残念なことに、
確かに新しい事に挑戦するのは人間に取ってはストレスになってしまうのです。

やった事がない。
未知である。
成果がなかなか出ない。
本当にこんなんで進めているのか?
自分のやり方や信念、目標はこれで合っているのか?

不安やギャップなどのストレスは、
時として人をバーンアウト(燃え尽き)させてしまいます。

だからこそ、
バーンアウトしづらい、むしろ意図的に努力が楽しめるように取り組みたいと思っています。

例えば
・やりやすい環境を作ったり、
・常に目的や、意義や意図を考えてみたり、
・敢えて制限を設けてみたり、
・習慣化の力を借りてみたり、
・ストレスへの耐性や対処を学んでみたり
・集中力を鍛えてみたり
などなどですね。
自分自身に工夫や気を遣いながら、回していくのが目標です。

人間は本能的に今ここにいたい、安定したい。
という欲求があります

いわゆる恒常性などと言われるものですね。

しかし同時に
新しい事に挑戦してみたい。
新しい事を知りたい、探求したい。
という変化の欲求もある不思議な生き物です。

この好奇心があるからこそ、
大変な場所へ冒険して知見を広めて来たし、
新しい文化を生成して生存してきたし、
新しい技術やテクノロジーも使いこなして、
今インターネットを楽しんでいる。
という事になります。

自分は元々メンタルが弱かったですが
最近になってようやく、
努力しているのもいいな。
と心から感じられるようになってきました。

いい意味でストレスを受け入れられるようになってきた。
という感じでしょうか。

だからこそ最近考えが変わって
ストレスの耐性が低かっただけで、
努力をしたくないわけではなかったんだ。

本音ではやりたいことのために努力できるならしたかったんだ

と変化してきたんだなと思います。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。
今年もメンタル関係で役に立ちそうな話や経験を書いていければと思います。

ではでは今年もよろしくお願いします。

#note書き初め

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?