見出し画像

ゲームボーイソフトをSFCでプレイ可能にする周辺機器 - スーパーゲームボーイ

ゲームボーイをテレビの大画面で―――

 哈喽〜(こんにちは〜)YUUKIです。今回はレトロゲーム特集!スーパーゲームボーイをご紹介します。


スーパーゲームボーイとは?

 スーパーゲームボーイとは、1994年6月14日に任天堂が発売した、スーパーファミコンでゲームボーイのソフトを遊ぶことができるようにするための周辺機器のことです。

 当時ゲームボーイカラーは発売されておりませんでしたが、スーパーゲームボーイは四色のカラーパレットを割り当てることで擬似的にカラー表示に対応。ただしゲームボーイカラーソフトには対応しておりませんので注意が必要です。

 また、通常のゲームボーイより処理速度が向上してしまい、完全な再現ができない不具合もありました。

スーパーゲームボーイのロゴ

特徴

前面

前面。

 前面、ゲームボーイカセットを挿入する箇所が見えます。

カセットを挿入。

下側面

下側面。

 下側面にはスーファミ側に差し込む箇所があります。

背面

背面。

 背面には型番などが記されています。

スーファミ本体と接続

より「ガジェットらしさ」が増したのではないだろうか。

 スーファミ本体と接続、かなり上に飛び出しています。

北米版

 北米版も存在します。北米版のスーパーファミコン(SNES)は日本とはカセットの形状が違います。このため、独特な形状となっています。

画像はWikipediaより
SNESの画像、Wikipediaより参照

通信プレイはできる?

 できません。もし通信プレイを行いたい場合は後継機である「スーパーゲームボーイ2」を使用しましょう。

スーパーゲームボーイ2の画像、Wikipediaより参照

最後に…

 最後までご覧いただきありがとうございました。テレビの大画面でゲームボーイが楽しめます。面白い周辺機器ですね。次の記事をお楽しみに〜!

参考資料


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?