見出し画像

2021.5.19 ルヴァンカップ GS第6節 徳島ヴォルティスVSヴィッセル神戸 マッチレビュー

ルヴァンカップGS最終節アウェー徳島戦は勝てばGS突破という重要な一戦だった。神戸としては勝たなければほとんど突破出来ないという状況だったからこそ目の前の一戦に集中することが出来たと思う。徳島とはここ2試合で勝てていなかったため少し苦手意識がある印象であったがそんなことを吹き飛ばしてくれるような快勝だった。個人能力差を存分に見せつけるゲームとはなったが神戸がこの試合にかける思いが人一倍強かったということだと思う。

[スターティングメンバー]

画像1

神戸はサブ主体ではあったが大事な一戦ということもあり、山口と酒井を起用。そしてLSHには安井が起用された。

[ビルドアップの安定と会心の一撃]

どの試合でもそうだったが大﨑と飯倉が入ると神戸のビルドアップ能力は格段に向上する。飯倉をビルドアップへ頻繁に参加させることによって山口の無駄な列落ちが減少するため、中盤と前線の枚数を担保することが出来る。菊池と前川が「守の安定」をもたらすのならば大﨑と飯倉は「功の安定」を神戸にもたらす。

画像2

大﨑が飯倉に戻したとしても飯倉はプレスに来る相手を物ともせず味方に繋ぐことが出来る。前川なら前線に蹴ってしまうところも飯倉はギリギリまで相手を引きつけることが出来るため徳島のプレスを空転させ、ボールを前進させる。1stラインを突破するのに5人もかけていたセレッソ戦とは違い、大﨑と飯倉だけで突破してしまうのだから個人能力を活かすことの重要性がよく分かる。

画像3

そして前半2分に早くも神戸が先制点をあげる。徳島のプレスをかいくぐり後退させてから櫻井の糸を引くような逆サイドへのフィードでアタキングサードまで侵入。増山が受けたところから福岡と藤田譲留チマを引きつけ、最後は山口のミドルシュートが突き刺さった。山口が受けた瞬間に入ると確信を持つほどに綺麗に崩したゴールはまさに会心の一撃だろう。山口がペナルティエリア付近にまで侵入できていたことこそが列落ちしない最大の効果を現している証左だろう。山口の位置によって神戸の攻撃が上手くいっているか否かのバロメーターになるのでこのシーンでは神戸の攻撃が上手くいっていたことに繋がる。

[徳島のビルドアップ]

ポヤトス監督になってからの徳島はより積極的に背後を狙って行くという意識は高くなったように感じた。逆に後ろからのビルドアップではあまり人落としたりする傾向はなくなり、後ろからのビルドアップに対し、人を入れ替えてというよりもまず立ち位置で相手を殴る意識が強いのかなと思う。

画像4

徳島のビルドアップはRSBの安部を落として3バック化そこからボランチ脇に差し込んでくる。神戸はそれに対して増山と安井がトップまで出て同数でビルドアップを阻害しに行くことに。バックパスで戻したときには友好な場面もあったが前を向かれた状態でプレスをかけに言ったときはほとんど確率で剥がされて前進を許していた。河田を含めたまず背後を狙い、出来たスペースにボールをつけるので大﨑と小林は背後を警戒する分渡井と浜下に寄せることが出来ない。徳島に前半このような形で攻められ続けたが徳島の最終局面でのクオリティーが足りないのでシュートに持って行く場面は少ない。この試合を通してだけど藤田譲留チマのプレー精度はすごく高かった。敵ながら素晴らしい選手だなと思う。J2ヴェルディ時代から優秀だったけど戦術的に素晴らしいチームに移籍してさらにパワーアップしているのがよく分かる。

[最終的には個の能力が明暗を分ける]

前半は早い段階で先制点を決めることが出来た神戸は相手に崩される場面はありながらも落ち着いて対応していたと思う。後半になってゴールが必要な徳島だったが神戸が開始早々追加点を決める。

画像5

小林のロングボールからバトッキオが跳ね返すも周りにはサポートがなく、セカンドボールを神戸が拾って疑似カウンターを発動。そのままマシカが背後に抜けてチップキックでおしゃれにゴールイン。来日初ゴールはマシカらしいゴールとなった。セカンドボールを拾えなかったので徳島は神戸に得点されたわけだが神戸からするとセカンドボールを拾わせなかった配置が出来たという見方も出来るはず。神戸がボールを回収すると徳島は前からボールを取り返しに来た。いつもなら前蹴ってしまう場面も大﨑と飯倉を中心に相手を引きつけて中盤にスペースを作った。前線には能力がある選手が揃っているだけにこのシーンでは徳島が間延びしてしまったと言える。そこをしっかり見逃さずにゴールを出来ることこそが神戸が徳島に勝てた要因であると思う。

徳島はボール上手く運べるし崩しのとこまで難なく持って行ける。しかし、サッカーではゴールを多く決めた方が価値である以上点を取らなければならない。その点では個の能力は必須で徳島にはなく、神戸にあったことがこの試合を決定づけた。

[後半ゲームを支配した神戸]

イニエスタとドウグラスが投入されるまでは徳島が言い崩しを見せ、決定機を作り続けた。後半21分に彼らを投入されてからは神戸が試合巧者ぶりを存分に発揮し続け、ゲームを支配したように思う。イニエスタとドウグラスを投入してからは重心を後ろに下げ、中央をがっちり閉めることに。徳島が今まで神戸を崩すことが出来ていたのは中央からの楔で相手を揺さぶることが出来たからだったが時間の経過と共に徳島のパス回しはサイドが中心となっていった。底に蓋をするようにマシカと酒井が徳島に隙を与えず潰すことで徳島のビルドアップは機能不全に陥っていく。もちろん神戸がボールを握ればイニエスタを中心にピッチ全体を使いゆっくりビルドアップする。時間w使うこととカウンターのチャンスを相手に与えないことで試合を優位に薦めることが出来たと思う。クローズの仕方は昨年とは違うが相手にボールを押しつけてクローズする手段を選べたのは自分達の守備に自信を持てるようになったからでもある。ドウグラスが居ることで相手がプレスに来たとしても回避することが出来たし、交代カードの切り方は適切だった。

そしては後半アディショナルタイムにはCKのこぼれ球をマシカが回収し、独走状態でダメ押しの3点目を決める。最後はマシカの独壇場となり、試合終了。神戸がプレーオフに駒を進めた。

[まとめ]

徳島相手に3-0の快勝でGS突破を決めることが出来た。山口、酒井といった主力選手を使ってしまったことはあるものの敗退せずに済んだのだから良かったとは思う。山口と酒井が居なければどうなってたかも分からないので。徳島に幾度となく崩されたが最後の局面ではゴールを許さなかった。プロセスに問題はあるにせよこの試合は勝ち必須というところだったので多めに目を潰れるところではあるかな。大﨑と飯倉の存在はやはり大きく、菊池と前川を含めて共存させる方法を試して欲しいと思うのが本音。ビルドアップのスムーズさは見ててストレスがないし、相手にゴールされなくても自分達がゴール出来る可能性を低くしているのを見ると観ている側としてはストレスが溜まるし。(笑)

とにかく次に駒を進めることが出来たのでタイトルに向け前進した。次のプレーオフの対戦は浦和レッズに決まった。またもやボールを握りたいチームをの対戦になるのでやはりここは一つ一泡吹かせてやりたいな。その前にリーグ戦で浦和と対戦するのでそこも含め勝っていただきたい。

マシカ、来日初ゴールおめでとう。そしてドッピエッタ、サンキュー!

徳島ヴォルティス0-3ヴィッセル神戸

この記事が参加している募集

スポーツ観戦記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?