マガジンのカバー画像

本のこと

70
読んだ本の記録
運営しているクリエイター

#子育て

自分が子どものモデルとなれているか?子育てのヒントを得たくて読んだ本

自分が子どものモデルとなれているか?子育てのヒントを得たくて読んだ本

最近、3歳娘の言動にイライラ、怒ってしまうことが増え、何かしら子育ての方針、軸を作りたいなと思い、子育て本を読んでいる今日この頃。

子どもへの関わり方のヒントを得たくて読んだ1冊からのメモ。
特に印象的だった3つの箇所と今後の行動宣言。

『子どもの心のコーチング』菅原裕子 著

①子どもが手伝ってくれたら、子どもをほめない

子どもに「えらいぞ」と言うのは簡単。だけれど、具体的にどう自分が感じ

もっとみる
子どもを持ちながらなぜ私は働くのか?を考えるヒントをくれた本

子どもを持ちながらなぜ私は働くのか?を考えるヒントをくれた本

本を読み、「私はフルキャリなんだ!」と思わずにはいられなかったのと、第一子の育休からの復職時の葛藤が言語化されている部分も多く、うんうんと頷くところばかりだった。

フルキャリマネジメント 子育てしながら働く部下を持つマネジャーの心得 武田佳奈 著

出てくる調査結果と考察、インタビュー内容どれもに頷くしかなかった。「まさしくそう思ったことある!」の連続。第一子の育休からの復職後、両立が大変だなと

もっとみる
「愛している」ことと「伝える」ことと「伝わる」ことと

「愛している」ことと「伝える」ことと「伝わる」ことと

子どもには幸せになってほしいし、自分を大事にしてほしい。そんな思いはあるけれど、どうしたら・・?という方法はよくわからない。そんな時に、この著者の方の本が面白いよ、と教えてもらって読んだのがこちら。

『世界に通用する子どもの育て方』松浦亜里 著

これはポジティブ心理学をベースにした子育ての本。子どもが大きくなるにつれて、親子の関わり方も変わってくるから、折に触れて読み返したくなって、今回は図書

もっとみる