見出し画像

不妊治療について〜採卵後と転職〜

採卵後の経過

2回目の採卵では1つ成熟卵が取れ、
六分割まで育ったけどその後成長は止まってしまいました泣

前回は2つの成熟卵のうち、1つが凍結出来たので、確率的には仕方がなかったと思ってますが、
ショックではありました。

妊娠までの過程て、自然妊娠では、体外受精の過程は目に見えないですが、

奇跡の連続だ

とつくづく思います。

①卵が育つ
②卵胞に育つ
③採卵出来る
④受精卵になる
⑤細胞分裂が進む
⑥胚盤胞になる
⑦凍結卵子にできる
⑧移植する
⑨着床する→この段階で自然妊娠は反応が出る

妊娠まだしたことないのに、自然妊娠したことある人よりこの過程に詳しい自信があります笑


採卵後に転職

採卵後に8月からなんと転職しました。
転職が決まってたから凍結卵子を増やしたくて採卵二回目を試したわけでしたが、、、
こんなタイミングで転職て妊娠遠退くけど思ってはいるものの、
やりたい分野や将来に近づくために、決めた決断でした。

とはいえ、結構多忙な職に転職してしまい、これは選択間違えたかなぁなんて思うこともありますが、
面接官であった今の上司には面接の段階で伝えてたので、
入社してからまた改めて最近伝えた時にスムーズに話が進んだのは有り難かったなと思っています。

今まで通ってた新橋夢は5時に閉まってしまうため、転職初めは通いにくいと思い、
成熟卵取れることわかったし、受精は2回の採卵ではしたので、自然妊娠できる可能性もあると思って、近所のクリニックにタイミング法で通い始めました。


再びのタイミング法

近所のクリニックでタイミング法をまた8月から試してます。
8月はクロミッドを服用して卵が育ってくれたので、タイミングを試し、
いつもの私の体あるあるの排卵し切らず卵胞は残ってたので、
排卵誘導剤の注射を打ってもらいました。

それで採卵はしてくれたものの、
身体が熱くなりこれは受精したかな?なんて思う身体の変化と、
そんな時に早めの出血があったので、これは着床出血??
なんてちょっと期待しましたが、
良い排卵ではなかったようで、黄体ホルモンが上がり切らず、
妊娠反応は出ませんでした。。。

そんなことからまた今周期はタイミングを試してましたが、
今周期は転職のストレスなのか、3回卵胞育てる注射を打っても卵胞が育たず、今周期は見送りになりました。(現在はここ)

つまり、最初の体外受精のステップでも書いた
②卵胞が育つ
ここもうまくいかないこともあることを経験しました。
今までクロミッドで卵胞は育ってくれたので、
成熟卵は育つだろうと期待してましたが、
そうならないこともあるという現実も知りました。

本当に本当に妊娠までの過程はステップも多く、
奇跡の連続だと実感します。。。


これからの不妊治療

これから、凍結していた卵子を移植するか、あと一度タイミングを試すか迷ってます。

来月は出張も入ってきたり、
移植でのスケジュールの縛りも中々融通もききずらくなってくるかなと思う点もありますが、
やりながら柔軟にその場で決断をしていくしかないと思ってます。。

仕事と不妊治療の両立なんとかやっていきたいけれど、
この多忙な職場で出来るか不安はつきものです。

でも職場に共有出来ただけでも良かったと今はポジティブなことを前向きに捉えるようにしてます。


不妊治療を初めて思うこと

あと3ヶ月で閉経すると去年11月に言われて、
不妊治療クリニックの戸を叩いて、
もうすぐ1年が経とうとしてます。

私はタイミング法、体外受精両方経験しましたが、
どちらも命が出来るまでは奇跡の連続だと痛感しかないことの連続です。

「幸いにもすぐ妊娠出来ました!」

とか報告してる芸能人とか見掛けますが、
不妊治療経験者からすると、
いくら努力しても妊娠できない人もいるし、
そういうことを人に伝えるべきではないなと思ってしまうことも多々あります。

妊娠して妊婦になれた人は目に見えて周りの人に気を遣ってもらえる可能性はあるけれど、
不妊治療してる人は人に言わないと気づかれるものではないことだとも思ってます。

薬の副作用などで、しんどいときもあるし、
それが怠けだと思われたらそれまでですが、
そういうことの理解が世の中で進んでいけば良いなと思いブログを久々に書きました。

一人で気晴らしにいった旧安田庭園

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,903件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?