見出し画像

【YUUKA YOGA】note始めました!

はじめまして!
都内を中心にヨガ・瞑想インストラクターとして活動しているYUUKAです。

伝えたいことがあると、どうしても話が長くなってしまう私。
自分自身の経験をもとに、好きなことや伝えたいことを書いていこうと思います♡


自己紹介

私ってこんなひと

東京生まれ、東京育ち。
学校や職場もずっと都内で、30年間東京から出たことがないWワーカーです。

ただ、旅をして東京から離れ、自然の中に身を置くことには重きを置いています。
それが周囲から「ナチュラルな人」に位置づけてもらえる要因なのかもしれません。(ただ単にデバイスや人混みが苦手なだけ)

自然が好きで、動物が好きで、植物が好き。
何より海が大好きです!親族がダイビングショップを営んでおり、幼い頃から1年中海に潜ることが当たり前の環境で育ててもらった影響もあると思います^^

そんな私が、自分自身とつながるヨガや瞑想と出会ったことは必然なのかもしれません。

探究癖でヨガインストラクターへ

私がヨガを始めた入口は動画だったので、正直「はぁ~気持ち良い~」とか「心地いいな~」とか、そんな感覚はありませんでした。なんせ自己流だからね…。
でも初めてスタジオでヨガクラスに参加したとき、その空間の心地よさ(今思うと高い波動が循環しているという表現になるかもしれない)に圧倒され、ヨガに魅了されていきました。

そこから、私の探究癖が出ます(笑)———ヨガをもっと知りたい!

そして基礎を学んだときにヨガ哲学にハマり、もっと深めたいと思いメディテーションの学びを開始。解剖学にも興味があり学びました。

そうしているうちに「あれ?指導法を学んだらこのままインストラクターになれるな?」という段階になり、「それならせっかくだし!」と一歩踏み出しました。

毎日心地よく過ごすことを諦めない

臓活ライフアドバイザーとしても活動しており、同時にアーユルヴェーダも学び、実践し続けています。
知識を増やすことが目的でなく、不調が多い私だからこその探究癖です。

「私はこういう体質だから…」
「この季節に過ごしにくいのはいつものことだから…」
そんな風に考えるのが当たり前でした。

でも、毎日心地よく過ごすことを諦めたくない!

そうして、中医学やアーユルヴェーダに基づいて「未病を治す」ことに着目し、生活に無理なく取り入れています。そんなこともシェアしていきますね。

伝えたいこと4つ

これらを踏まえて、主に発信していきたいのは以下の通り。

・ヨガ哲学に基づいたマインドセット
・アーユルヴェーダ+中医学を踏まえた季節ごとの過ごし方
・月の周期に合わせた生活リズム
・食養生レシピ

私自身が日々を過ごしやすくなってきた経験をもとに、心身を心地よくするツールを提供できればと思います。

今は自己流(先生方から学んだことから組み立てたもの)でスパイスや薬膳を取り入れていますが、今年中に学びを深め、体質ごとの食養生について発信していきますね^^
宣言したからには、やります!!

そもそも幼い頃から不調と隣り合せ

私自身、幼い頃から気管支炎やアトピーに悩まされ、母や祖母には大変な思いをさせてきました。

そして、その後は生理痛がやってきます。婦人科で処方された薬が中学生に対する量ではなくて、全身の痺れにより歩けなくなったりしたこともありました。

同時に、胃腸炎が癖になりました。当時「胃腸炎」と診断されていたからそう思っていたものの、ある程度の年齢になってから「腸が弱いんだ」と理解できるように。

持病がないもどかしさ

数年前、入院したときも腸が原因でした。
ただ、検査をしても「腸が炎症でむくんでいる」ということしか言われない。診断書を出すとしたら「急性腸炎」なのです。

でも確実に慢性的に腸が弱っていると自分でわかる。
地元の胃腸科では軒並み診察を受けたし、アメリカで胃腸の研究をしていた先生にも診てもらいました。

地元の胃腸科の中には「〇〇という病名でいいだろう、お金払えばそれで診断書出してあげるから」みたいな温度感の先生もいましたが…。

私はそうじゃなくて、自分のどこが悪くてどうしたら快適な人生を送れるのかを知りたかったんですよね。
そして、西洋医学に限界を感じて「未病」に着目しました。

これが、私!

病気ではないけれど、生活に支障をきたすような不調を抱えている人、多いと思います。

私は今も”ちょっとした不調”を感じながら過ごすことが多いです。
他人の顔色や感情に敏感なので、身体だけでなく心の不調もちょっと多い。

でも、それが私!
腸が強くて、お肉たくさん食べられて、人の顔色を窺わない。そんな人になろうとしても、なれないのです。

腸が弱くて、お肉食べ過ぎるとお腹が痛くなって救急搬送されて、人の顔色を窺って、それでも自分の意志は貫き通して、お酒が大好き。それが、私。

自分の話をなが~く話しましたが、そんな私が感じること、やってみてよかったこと、書いていきます✍

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?