マガジンのカバー画像

音楽の杜がおススメする邦楽

170
人生の大半を音楽に注いできた「音楽の杜」がおススメする邦楽アルバム集
運営しているクリエイター

#1983年

あみん 「P.S.あなたへ・・・」 (1983)

意外と知られていない「あみんの魅力」学生時代に岡村孝子、よく聴きました。岡村さんの音楽が青春の1ページという方も実は結構いらっしゃるのではないでしょうか? 個人的には彼女の初期のソロ3部作「夢の樹」「私の中の微風」「Liberte」はJ-POP史上に輝く名作だと思ってますので、何れかの機会にご紹介したいと思います。 ということで今回はあみんです。あみんのシングル(もっといえば「待つわ」)を知っていても、アルバムをよく聴いていた、という方はあまりいらっしゃらないのではないでし

村田和人「ひとかけらの夏」(1983)

こちら関東は少し晴れ間が出て来て、暑くなりそうな予感。こんな休日の朝は村田和人さん。私が彼のアルバムの中で一番最初に聴いたのが本作です。村田和人のセカンドアルバム。 山下達郎、竹内まりや、青山純(ドラム)、伊藤広規(ベース)、そして村田和人、この辺が私のJ-POPのツボなんですが、本作はこの魅力が詰まってます。もちろんプロデュース&アレンジは山下達郎。 全編に夏の香りが漂っていますが、まずは①「一本の音楽」でノックアウト。どこまでも伸び行く村田和人のヴォーカル。青山純&伊藤

松田聖子「ユートピア」7th (1983)

初期松田聖子のアルバムが非常にクオリティが高いことは、常々申している通りで、3枚目の「Silhouette」で財津和夫さんを起用して以降、積極的にニューミュージックの方々の楽曲を採用しており、この1983年発表の7枚目のアルバムもいろいろな方々が楽曲を彼女に寄せております。 このアルバムの白眉はやっぱりシングルとして発表された⑤「天国のキッス」でしょうか。あの鬼才、細野晴臣が書いた初のシングル曲で、作詞はもちろん松本隆。その松本隆氏は「この曲が松田聖子プロジェクトにおける最

杉真理「STARGAZER」(1983)

今年の夏は例年以上に暑かったですね…。ついついTUBEを聴く頻度が上がりました(笑)。毎年この時期にはTUBEを聴き返して学生時代を懐かしむのですが、今年は特に80年代に私が愛したシンガーソングライター、山下達郎、村田和人、佐野元春、杉真理、大江千里…なんかをよく聴いてました。 恐らく山下達郎~佐野元春辺りまでは洋楽ロックファンでもお好きな方は結構いらっしゃると思いますが、杉真理、ましてや大江千里までいってしまうと、もう聴かれている人も皆無かもしれません…。 でも杉真理はナ

寺尾聡「Atmosphere (Reflections2)」(1983)

1983年の日本の歌謡界はいい曲がいっぱい溢れてました。松田聖子を筆頭に、尾崎豊、H2O、あみん…、当時も今もいろいろ聴いていたことは変わりないのですが(笑)。 そしてこの2年前、寺尾聡の「ルビーの指輪」が大ヒットを記録し、あのザ・ベストテンでは12週連続1位という偉業を成し遂げました。私の当時の記憶では、寺尾さんは一発屋というイメージがあったのですが、実はこの1983年に大ヒットしたアルバム「Reflections」の続編のようなアルバムが発表されておりました。 基本的に

THE SQUARE「うち水にRainbow」(1983)

フュージョン・アルバムでは私が一番多く聴いているアルバムが本作です。ポカポカ陽気、カンカン照り、晴れていればどんな時にもぴったりくる名盤。 スクエアというとT-スクエア時代の方が有名かもしれませんが、私は断然、スクエア時代の楽曲が大好きです。8ビートでロックするスクエア、メンバー全員がロックしてましたね。そしてこの作品こそが、個人的ジャパニーズ・フュージョンの最高傑作と思ってます。 私の好きなスクエア(T-スクエア)は断然この当時のメンバーの演奏ですね。安藤まさひろ、伊東

松田聖子「Canary」8th (1983)

松田聖子の初期のアルバムは、従来のアイドル歌謡曲とは違い、ニューミュージックシーンで活躍している方々が書かれた楽曲、そして素晴らしいミュージシャンのアレンジが楽しめ、聴き応えのある内容が多いですね。 そして今回ご紹介するのは彼女の8枚目のアルバム「Canary」。当時の私は松田聖子のアルバムなんて全く興味がなく、洋楽オンリーの中学生でした。そんなとき、たまたま私の妹がこのアルバムを購入。全く興味がないと豪語していた私も、このジャケットに引き寄せられるように、ついついこのアル

大滝詠一 「NIAGARA CONCERT '83」 (2019)

大滝さんが1981年3月21日に発表したアルバム『A LONG VACATION』の発売40周年記念アイテム『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』が2021年3月21日 にリリースされました。そして同時にナイアガラレーベル時代の全177曲がサブスク解禁となりました。 よく解禁になったなあと思いますね。そして今から2年前の同じく3月21日。こちらも当時驚いたのが、大滝先生のライブアルバム「NIAGARA CONCERT '83」の