見出し画像

「明日やること」を選んでいけば、いつか遠くに行けるかも

おはようございます、ゆのまると申します。


昨夜、ポケモン公式から新作ソフトの発売日が発表されました。

画像1

Nintendo Switchソフト『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』が11月19日発売。

画像2

Nintendo Switchソフト『Pokémon LEGENDS アルセウス』が2022年1月28日発売とのこと。

初公開されたジャケットとも合わせて、ネット上で話題になったのですが、私が真っ先に思ったのは(その頃私は、何してるんだろうか)ということでした。


最近寝る前に、(今日も何もしないで一日が終わったなぁ)と感じることが多いです。

家事と食事と趣味と睡眠。私の毎日は、このルーティンで、くるくる回り続けています。

メンタルを壊してからというもの、予定を入れることが難しくなり、その時の気分や調子で過ごしてきました。それから考えると、普通に生活できるようになったというのは、大きな進歩です。

しかし、目標もなく過ごす時間はあっという間で、やりたいこともなく成長も感じないまま、淡々と日めくりカレンダーが減っていくだけ。元々、変化を好まず穏やかに循環する暮らしが好きだった私も、さすがに焦りを覚えてきました。


「いざ寝ようと思うと、一日何もしなかった虚無感に襲われるんだよね」

二人して本調子でなく、久しぶりに日付が変わる前にベッドに入った昨日、私は夫にそうつぶやきました。電気を消して、でもおめめぱっちりな夜の、お話の時間です。

「僕もそう。なんだかずっと、やる気も出ないし」と返した夫はしかし、少し考えてこう言いました。

「でも今、書きたいものがあるんだ」

過去の自分に触発されたという夫は、頭の中に描いているイメージを語ってくれました。それを作るのに、まだまだ技術が足りないかもしれない。でもそのために、明日はこういうふうに書いてみようと思う。

その時、ずっともやもやしていた気持ちが少し晴れた気がしました。「明日は〇〇しよう」という希望。私に足りなかったのは、これではないかと思ったのです。


これまでずっと、心身のケアを優先して、明日のことは考えずにきました。正直、明日が来ても来なくてもどっちでもよかったんです。

子供がいれば、否応なしにその成長を目にすると思いますが、もう大きくならない大人二人の生活は、気を抜くと先の見えない将来の不安に足を取られて、ずぶずぶと沈みそうになります。

「明日のお昼は、あそこのお弁当を買いに行こう」

「カルディで買ったコーヒーを入れよう」

「明日はタマムシシティまで行こう」

ふと襲い来る虚無感を払ってくれるのは、そんな明日への小さな希望や決意。そして、「明日はあれをしよう」「今日はこれができた」を積み重ねていけば、その場でくるくる回っているだけだったのが、いつの間にか螺旋階段を上れているかもしれません。


ちなみに昨日の私が決めたのは、「この間届いた本を読む」。

画像3

ということで、雨模様の今日は、ゆっくり本でも読もうと思います。

ではまた。


いつもご覧くださり、ありがとうございます。 そしてはじめましての方。ようこそいらっしゃいました! いただいたサポートは、夕食のおかずをちょっぴり豪華にするのに使いたいと思います。 よかったら、またお立ち寄りくださいね。