見出し画像

【生涯学習コラム】英語、FPリベンジ+α 2023_04_23

 生涯学習は、まだ軌道に乗れたとは言えませんが、いろいろ試行錯誤しているところです。

英語


「The History of Japan」というドストレートなタイトルの本を教材にしています。
 似たようなタイトルの本も結構あるんですが、この度選んだのは、俺程度の英語力でも読解(もとい解読)できる優れもの。

 ひたすら読み解いていきます👍

 英語の勉強は、スティーブ・カウフマンさんというおじいちゃんの教えに従って「多読多聴」で進めています。

 カウフマンさんは20言語(もっと多いかも)を流暢に話せる方です。
 人生と語学の大先輩のおっしゃることなので「守破離」の「守」としてこの勉強法を取り入れています。

 文法はあまり重視していないので、後々大きめの紙にマインドマップでまとめちゃおうかと思っています。

FP3級/2級


 今度は申し込み忘れしませんよ(笑)
 FPの試験にはマイナーアップデートがあるようなので(新NISAなど)そこは要注意ですね。

菜根譚


 じつのところ、読了はしていません💦
 いまはちゃんと読み進めるとして、完読してからも繰り返し読もうかと思います。

 「菜根譚」は儒教、道教、禅をミックスしたような漢籍ですが、そのまま素直に読むこともできるので、座右の書として重宝すること請け合いです。

 

その他


 パルミーというオンラインのお絵描き講座に入会しました。
 前からイラストは描いていたんですが、とても人様にお見せできるレベルではなかったものでして😅

 受講した率直な感想は「いままでの練習はただの”やってる感”だった」ということ。
 我流で伸びる人は伸びるのでしょうが、あいにく才能に恵まれていないもので、素直に受講しようと思います。


雑感


 資格自体は単なる肩書に過ぎないと思っています。
 下手な話、名刺や履歴書に書かなくてもいいですよね。

 肝心なのは勉強を通じて知識を獲得することなので、腰を据えてやっていく所存です。


最後までお読みいただきありがとうございました、またお越しくださいませ~♪