見出し画像

【育児#5】発達凸凹息子 市の教育相談へ

こんにちは!
7歳と9歳の男の子の母 ゆうです
読んでくださり、ありがとうございます!嬉しいです。。

前回の 発達凸凹息子、はじめての運動会 の続きになります

長男が年少のときのこと書いています。

長かった一学期も終了。。
入園当初、先生への興味すらなかった息子でしたが
先生たちのおかげで、一緒に遊んだり声かけに応じるようになってきたようで
お迎えに行くと、先生も嬉しそうに話してくれるようになりました。
やっぱり集団生活って、いい刺激を受けるんだなぁと
少しホッとしました。



夏休み、ニ度目の発達相談へ


心理士さんに、入園してからの様子や
最近は先生たちとのやりとりが増えていることを話したら

「それは良かったですね!
でもやはり、お話し聞いていると、、市の教育相談か病院へも
相談に行った方がいいと思いますよ。
そうすれば療育も受けられますしね。
療育を早めに受けることをおすすめします。」

と言われました。


りょ。。。。療育。。。。😥


療育のことをよく知らなかったこの頃
私はものすごく療育に抵抗があったのです。

今思うと、すごく恥ずかしいですが
療育に偏見があったのかもしれません。。

二学期に入り、園長先生にも発達相談の件を、お話ししたら
「とにかく療育は早いうちに受けるのがいいので
行ってみることをおすすめします。」
とまた言われました。。


とりあえずは教育相談へ行ってみることにしたのですが
病院でも一応診てもらった方がいいんじゃないかな
と母に言われ、どちらにも行ってみることにしました。

病院は2ヶ月後の予約になったので、先に教育相談へ。

教育相談は年配のおじさま先生でした。
私の話や悩みを優しくじっくりと聞いてくださり、決して否定はしない。
そして的確なアドバイスをサッとくださる。
一つ一つの言葉が胸に染み入りました。。

そして療育についてもお話ししました。
私がすごく抵抗あるということも。。
そうしたら

「お母さんがね、抵抗があるなら療育は全然行かなくてもいいんですよ。
お母さんの関わりって子どもにとって、すごく大事ですしね。
正直どっちでもいいんです。
でもね、療育って、、お子さんの発達のために、はもちろんですが
お母さんのためにもいいんじゃないかと思うんですよ。

毎日お子さんと関わってると大変だと思います。
発達に心配があったら、なおさら苦労や心配もあると思うんですよね。
だから、週1回でも2回でも、プロの手に委ねて
お母さんもホッとひと息つく時間、僕はすごーく大事だと思うんですよね。
何かあれば相談したりもできるし
幼稚園に様子見に行ってくれるところなんかも
あるんですよ〜。」

と言われて

わ、私のために!!!!

思いもよらない一言でした。

でもこの言葉に何だかすごく救われたのです。
そっか、誰かに任せてもいいんだ。。

発達の不安を共有してくれて、息子とじっくり向き合ってもらえるのは
ものすごく、ありがたいことかもしれない。

と思ったのです。


この日、療育に行かせてみよう。と決めました。


次回は療育探しについて書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?