見出し画像

【育児#7 発達凸凹息子 病院での診断】

こんにちは!
7歳と9歳の男の子の母 ゆうです。
読んでくださりありがとうございます!

前回 発達凸凹息子と療育見学へ の続きです

6つ見学に行って、迷いに迷って
やっと療育が決まった!と思った数日後

私は謎の体調不良。お岩さんのように目が腫れ
首のリンパも腫れて身体もだるく…
何日か眼科耳鼻科歯科…と色んな科に行きました。
疲れによる免疫力の低下で身体が悲鳴あげていたようです。
しばらくは予定全部無くしてゆっくり休みました。

凸凹育児は考えること多くて大変ですよね…
みなさんも頑張りすぎないように…
体調気をつけてくださいね😱

療育の手続きも終わり、ほっと一息
もう10月になっていました。
そして夏に予約していた病院へ。
今までの経緯を話し、息子は別室で他の先生と
遊びながらテストを受けていました。

「また1ヶ月後に来てくださいね!」
と言われて、また病院に行くと

「前回の息子さんの遊んでいる様子や
お母さんのお話を色々聞いたことをふまえてですが…
自閉症スペクトラムですね。」

サラッと診断されました。。。
え?一回様子見ただけで、もう診断されるの?!
心の準備も何もなく…かなり戸惑いました。

「診断受けたら…なんか変わるんですか?」
とだけ聞いたことだけ覚えています。
あとはすぐに夫に電話して…
かなり動揺しながら運転したなという記憶だけ。

その日の夕方、
誰かに聞いてほしいという思いでいっぱいで
以前「お母さんのために療育おすすめですよ☺️」
と優しく背中を押してくれた先生にダメ元で電話しました。

お忙しい先生ですが
その日は奇跡的にすぐつながりました。

「お母さん、驚きましたよね。。
でもね、診断は周りの方に
息子さんの特性を知ってもらうことで
サポートしてもらいやすくなるというだけですからね☺️
診断受けても何も変わらないですよ、大丈夫ですよ☺️」

ゆっくり寄り添いながら話してくれる先生
とてもとても…ありがたかったです。

それをすがるように聞きながら
台所でひとり、泣きました。

その時はまだ障害の種類も内容も
全然わかっていなかったので

ただただ「自閉症」という言葉に
ショックを受けて
受け入れられない気持ちでいっぱいでした。。

これから障害とどう付き合っていくのか。
息子はどう成長していくのか。。
この時は不安でいっぱいでした。

この時の自分に
大丈夫だよ。
小学生になって、いろいろ成長するからね。
と声かけてあげたいです☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?