マガジンのカバー画像

発達凸凹息子の成長

7
発達凸凹息子の3歳からのことを書いています。 最初は受け入れられない自分との葛藤や うまく接してあげられているのか… 凸凹って親はどうすればいいのか… 迷いや悩みばかりの日々で…
運営しているクリエイター

記事一覧

【育児#7 発達凸凹息子 病院での診断】

こんにちは! 7歳と9歳の男の子の母 ゆうです。 読んでくださりありがとうございます! 前回…

【育児#6 発達凸凹息子と療育見学へ】

こんにちは! 7歳と9歳の男の子の母 ゆうです。 読んでくださり、ありがとうございます。 前…

【育児#5】発達凸凹息子 市の教育相談へ

こんにちは! 7歳と9歳の男の子の母 ゆうです 読んでくださり、ありがとうございます!嬉し…

【育児#4】発達凸凹息子、はじめての運動会

こんにちは! 7歳と9歳の男の子の母 ゆうです。 読んでくださり、ありがとうございます!嬉…

【育児#3】発達凸凹息子入園、先生たちの戸惑い

こんにちは! 7歳と9歳の男の子の母 ゆうです。 読んでくださり、ありがとうございます! …

【育児#2】発達ゆっくりの息子と教育相談へ

こんにちは! 7歳と9歳の息子の母 ゆうです。 前回の記事 発達凸凹を認めたくなかった母…

【育児#1】発達凸凹を認めたくなかった母

はじめまして。 7歳と9歳の男の子の母 ゆうです。 9歳の長男は3歳でASDと診断されたのですが 私は、なかなか息子の発達凸凹を受け入れられない母でした。 1歳半健診までは、育てていて特に不安もなかったのですが 2歳になった頃から、少しずつアレ?と思うことが出てきました。 ほとんどが宇宙語。単語は2.3個話すくらい。 形にはめる簡単な遊びもできない。 数字も文字も全く興味がない。 でも電車はものすごーく好き。鳥も好き。 興味の偏りがあるのかな。。と少し不安になったり。