見出し画像

「無駄な時間」をゼロにする生産性爆上げアイテムTOP5

何かやりたい事や実現したい夢があっても

「時間がもっとあれば出来るんだけど」
「そんな時間ないよ」
「忙しいからそんな暇はない」

など時間が理由で行動に移せない方は
多いかと思います。

1日が24時間なのは全ての人類皆共通で
その時間の中で行動をしています。

私はインフルエンサーマーケティングの仕事や
イルミネーションの仕事、
ダンサーやモデルや投資家をしながら
YouTubeの撮影、編集をして
noteは毎日更新を450日以上継続しています。

時間の効率化は絶対的に必要だし
無駄な時間を極力無くせるように
常に考えています。

またこの記事を読んでくださってる方は
マコなり社長などのビジネス系YouTuberさんが
紹介している生産性の上がるアイテムの
動画は一通り観ているかと思うので、
この手の動画でよくあげられる
ルンバやAirPods Pro、食洗機
といったアイテムを僕が紹介したところで
新しい情報では無いのであえて省きます。

あくまで私生活において、

「少しでも自分の時間を作る」

ここにフォーカスしたアイテムを
厳選に厳選をかさねてランキング形式で
ご紹介します。

本題に入る前にYouTubeリンクも貼っておくので動画をご希望の方はこちらからご視聴ください。


1.生産性爆上げアイテムTOP5


ここでは普通のサラリーマンや学生が
いかに普段の私生活で時間を確保するか
無駄な時間を極力無くせるアイテムを
5位から順に解説していきます。


第5位 グラマラスカールスプレー

画像1


毎朝、髪の毛のセットにかける時間は
めちゃくちゃめんどうですよね。

また雨の日や湿気の多い日は
セットが崩れてイライラした経験が
ある方も多いかと思います。

このグラマラスカールスプレーの
ハードタイプはキープ力が
他のスプレーと比べて段違いに強いです。

一応権威性の為に話をしておくと
私は自身高校生の頃はギャル男に憧れていて
髪の毛盛り盛りのギャル男ヘアーをしていました。

画像2

当時、VO5などのハード系のスプレーは
一通り試しました。

また学生時代は後ろ髪が腰くらいまであるロン毛で
チリチリのスパイラルパーマをあてていました。

画像3

当時はムースで髪をクルクルにして
最後はスプレーで固めていたのですが
スパイラルのパーマが落ちてくると
ただのキモロン毛になってしまいます。

そんな時のこのグラマラスカールスプレーの
ハードタイプに出会って世界が完全に変わりました。

私の今の髪型もセットに5分程度しか
かかっていません。

ワックスを少し髪になじませてから
後はスプレーで固めるだけです。

朝の時間はめちゃくちゃ貴重だし
脳ももっと生産的な事に使いたいので
極力セットの時や準備の時に
時間をかけたくはありません。

また午後や夜になって髪型が崩れてきて
それがストレスに感じる事も
かなり無駄な時間ですが
このスプレーを使う事で
一日中超しっかりとキープしてくれるので
余計な事に気を使わなくても済みます。

値段も通販で見ると1000円前後くらいなので
騙されたと思って一度試してみてください。

確実に世界が変わります。


第4位 ホエイプロテイン


ホエイプロテインとは動物性のタンパク質の事で
特徴としては体内への吸収速度が速いです。

画像4

筋トレなどの運動をした後、出来るだけ
素早くタンパク質をとる事で
トレーニングの効果を最大限に活かす事が出来ます。

プロテインは所詮、栄養補助食品なので
本当は食事での栄養摂取が大切ですが

トレーニング後20分以内に料理が出来るかと言うと
現実的になかなか厳しいかと思います。

なのでプロテインを摂取する事によって
効率的に運動効果を高めるメンテナンスを
しておく事をおすすめします。

体は最も根源的な資本なので
最も大切な自己投資は食生活の見直しと
適度な運動です。

私はトレーニングをバリバリしている訳では無いし
筋肉の事もめちゃくちゃ詳しい訳ではありません。

しかしタンパク質、脂質、炭水化物の
三大栄養素が大切という事くらいは知っています。

普段の食事でしっかりと意識的に
とれている人であれば必要無いかと思いますが
少しでも時間を作る為に
食事の時間を短縮したいと考えている方は
食事で足りないタンパク質の補充として
プロテインを摂取する事をおすすめします。


第3位 富士山麓(ウイスキー)


いきなり「富士山麓」と言われても

「なんじゃそりゃ!?」

と感じる方も多いかと思います。

画像5

これは家でお酒を飲む人に
おすすめなアイテムなので

「家では飲まないよ」

という方はこの第3位を飛ばして
第2位に移ってください。

家でしっぽりとお酒を飲む時間があるなら
その時間を自分のすべき作業に取り掛かる事で
自分の時間を確保する事が出来ます。

しかし私自身お酒が結構強くて
なかなか酔わないのでついつい長酒を
してしまいます。

その結果気付けば時間をかなり
無駄にしてしまった経験を何回もしていて
そこで初めて気付いたがありました。

そもそもお酒を飲む時間を削減出来ると
自分の時間をもっと確保が出来ると
気付きました。

友人と外でお酒を飲む時は
ビールをゆっくりと楽しむのは
良いかもですが
家で飲む時の目的はただ一つで

「酔う事」ですよね。

なので手っ取り早く酔えるものは何かと
追究した結果、富士山麓というウィスキーに
たどり着きました。

富士山麓はアルコール度数が約50%あるのに
飲みやすく個人的な感想ですが美味しいです。

私はロックで飲むのですが、
割とすぐに酔えます。

缶ビールだったら6本くらいいかないと
感じれない陶酔感を
たった数杯のロックグラスで
酔う事が出来ます。

なので

「家でしっぽりお酒を飲む」

という無駄な時間を大幅に削減する事に
成功しました。

家でお酒を飲まれる方は一度富士山麓を
買って飲んでみてください。


第2位 トイレスタンプクリーナー


家に住んでいる限り、一日の中で
必ず立ち寄る場所は間違いなく
トイレだと思います。

使用頻度が多ければ多いほど
トイレは汚れますよね。

画像6

日本人のトイレ掃除の頻度の平均は
週に1回と言われています。

という事は1ヶ月に4回トイレ掃除を
する事になります。

ジョンソン株式会社のホームページ では
このトイレスタンプクリーナーを
1日10回流すと仮定すると
約12日間効果を持続すると書いてあります。

という事はこれを1ヶ月後に比較してみると
使わなかった場合は4回掃除をするのに対して
スタンプクリーナーを使うと3回ですみます。

たった1回の数分の時間かも知れないですが
その数分で他に出来る事はたくさんあるかと
思います。

したい事があるけど時間が無くて
悩んでいる方はその数分を有効活用する事で
進めれる作業は少なからずあるはずです。

命の時間は有限で最も貴重で
最も価値の高いモノです。

たった数分かも知れませんが、
されど数分です。

自分の命の時間の1分1秒も大切に出来ない人は
お金も人間関係も自分のビジネスも
大切に出来るはずもありません。

その大切な数分を1000円以下の値段で
買えるならばそんなお得な買い物は
無いかと思います。


第1位 ダイソンのドライヤー


正直これを紹介したくて
この記事を書いたと言っても
過言じゃ無いくらい
これはめちゃくちゃおすすめです。

画像7

1日の中で髪の毛を乾かしている時間ほど
無駄な時間は無いですよね。

女性の方や髪の長い男性なら
共感していただけるかと思うのですが
髪の毛を乾かすのって以外と
めちゃくちゃ時間がかかりますよね。

このダイソンのドライヤーは
まず風力が圧倒的に違います。

これを一度体験してしまうと
他のドライヤーはもう使えなくなります。

形も独特で完全にしっかりと乾かせるように
設計をされており、
熱によるダメージを最小限におさえられます。

これだけの圧倒的な風量と風圧は
ダイソンだからこそのクオリティです。

もし家電量販店にいく機会があって
ダイソンのドライヤーを試しに
使える機会があれば
絶対に試してみてください。

その瞬間から世界が完全にひっくり返ります。

今までいかに無駄な時間を過ごしていたのかと
自分を責めても責めきれないくらいの
後悔をする事になります。

髪が長い方ほど驚きは大きくなるかと思います。


以上が1日の時間を確保出来る
生産性爆上げアイテムTOP5になります。


2.無駄な時間を無くす方法


「無駄」の基準は人それぞれですが
私が無駄だと感じる時間は

必ず自分がしなければいけない
時間では無い事に費やす時間です。

日々の生活の全ての行動において

「これは本当に自分にしかできない事なのか?」

と疑問に持つと無駄な事や無駄な時間に
少しずつ気付けるようになります。

無駄な時間を極限までカットする事で
生産性は高まり、
その空いた時間を自分の本当にしたい事や
しなければいけない事に費やす事で
人生の幸福度も格段に上がるかと思います。

最後に今日のおさらいをすると

第1位 ダイソンのドライヤー
第2位 トイレスタンプクリーナー
第3位 富士山麓
第4位 ホエイプロテイン
第5位 グラマラスカール

この5つです。

1日の時間は24時間で
命の時間には限りがあります。

その時間をいかに幸せな事や
したい事に費やせるかが大切なので
もし今日の内容で興味を
持ってくださった方がいたら
是非ともポチってみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?