見出し画像

痛いヤツとバカにされる「意識高い系」の特徴3選

難しいカタカナの単語やビジネスの話を
たくさんしているが実際は
全然稼げていなかったり
行動が伴っていないウシジマくんに
出てきそうな意識「だけ」高い人は
皆さんの周りにも少なからず
居てるかと思います。

大前提として個人的な考え方としては

意識高い系の人は意識低い系の人よりも
社会的価値が断然高いと考えています。

むしろ意識が高くて何が悪いのか、
それどころか意識の低い人の事が
可哀想だとすら思います。

とはいえ現実をみると意識高い系の人は
社会的にマイノリティな存在で
冷たい視線やバカにされたりするのが
リアルな現状です。

実際私自身も、
学生時代は意識高い系の他の学生の事を
めちゃくちゃバカにしていました。

その結果、自分で事業をはじめた時に
ビジネスの事も経済の事も
人間関係の事も全くわからず
結局失敗をして、痛い目にもあったりしました。

全く勉強をしてこなかった自分を
原型が無くなるまで殴り倒してやりたいと
頭を抱えました。

しかし現在は意識を変えて
インフルエンサーマーケティングの事業や
イルミネーションの事業、
投資家、ダンスの先生やイベンターをしていて
いわゆるビジネス系、教育系の発信を
YouTubeで約8ヶ月くらい続けていています。

超絶意識低い系だった自分が、
意識を変えて高くなったからこそ見えてきた
何故イタい奴だとバカにされるかや
意識高い系の人に共通する特徴を
深掘りして話をしていきます。

YouTubeリンクも貼っておくので動画での視聴をご希望の方はこちらからどうぞ。


1.意識高い系とは


意識高い系という言葉を何気なく使っているが
意識高い系とはどういう人のことを
指すのかについてこのテーマで話していきます。

もうすでに知っているという方も
普段何気なくこの言葉を使っているけど
本当の意味を知らないという方も

共通認識の為に、
簡単にまとめて解説をします。

意識高い系とは

自分を過剰に演出しているが
中身が伴っていない若者で
前向きすぎて空回りしている人

とWikipediaで載っています。

つまり意識高い系とは

意識が高い人を真似して、
大した努力をしていないにも関わらず、
意識が高いふりをする人のことです。

こういう人をいわゆる意識高い系と
呼ばれます。

しかし一言で意識高い系と言っても
色んなタイプの意識高い系が存在します。

ここからが2つ目のテーマの


2.意識高い系の特徴3選


を解説します。

意識が高い系は意識低い系よりは
よっぽど良いと思うのですが

色んな種類の意識高い系を
混ぜて解釈されているので

このテーマでは3つの分類に
意識高い系を分けました。


①マルチ系


これはネットワークビジネスやマルチを
やっている意識高い系の人の事です。

彼らは基本的にキラキラした世界観を
演習するのに必死なのが特徴の一つです。

タワマンでのパーティーの様子や
海外旅行、高級ホテルでのディナーの
写真をSNSに投稿しがちです。

またSNS等で自己啓発的な投稿を好みます。

「頑張れば誰だって夢は叶う」

とか

「一緒に夢を叶えよう」

とか

「1ヵ月で1,000万稼ぎました」

とか

「不労所得の得方を教えます」

など楽して稼いでます系の発信や
権利収入についての説明を
必死に投稿しています。

私の周りにもマルチ系の意識高い系の人は
数人いますが、
みんな共通して労働に対して対価が
見合っていない人が大半です。

確かに多少は稼げているかもですが
交通費や交際費の方が高くついて
さらに在庫を抱えるタイプのところであれば
むしろ生活は苦しいような気がします。

そして世間の大半はマルチに対しての
信用が低いのにそれを友人や知人に
勧誘をしまくるので
周りからの信用はどんどんと
無くなっていってしまいます。

お金とは信用を数値化したものです。

信用が無いところにお金を落としたいと
考える人はかなり少ないです。

意識だけは高いが、実際の行動は
信用をひたすら擦り減らしていては
結果的に圧倒的に損をしてしまいます。


②頭でっかち系


このタイプの意識高い系の人は
インプットをするのは大好きだけど
アウトプットが出来ないのが特徴です。

自己啓発の本やモチベーション系の本を
読み漁って知識はたくさん頭に入っています。

若い年齢だと高校生や大学生くらいで
急に意識高い系デビューをして
世の中の大人達を見下した目で見がちです。

急にイノベーションやソリューション、
ダイバーシティなどカタカナを使いたがるので
周りは困惑してしまいます。

これは若い方だけの特徴では無く、
40代から60代のおじさんも
このタイプの人はいます。

こういうタイプはさらにやっかいな存在で
積み上げた経験と知識があるからこそ
部下や後輩の素直な意見に
耳を傾けようとせず頭こなしに
ひたすらマウントをとって
論破しようとしてくるので注意が必要です。

これはあくまで私の感覚ですが
こういう人達は過去に何かしらのトラウマを
抱えている人が多いような気がします。

家庭環境に問題があったり、
学校でトラブルがあったり
会社員になって社会にうまく馴染めなかったりと
苦しい過去から目を背ける為に
自己啓発にハマり、行動は出来ないが
知識の収集に時間を費やしてしまいます。


③積み上げ系


このタイプの意識高い系は、
自分が無能で社会的価値が低いと
自分で認知しています。

その為、意識だけは高く持とうと
コツコツ努力を積み上げます。

人にどれだけイタい奴と思われても
バカにされても自分の課題と向き合います。

努力と学びは無駄にはなりません。

間違えた方向での努力をしてしまい
時間が無駄にかかってしまってから
それが失敗だったと気付いても
その失敗から学べる事はたくさんあります。

そして誰もがはじめは意識高い系からの
スタートです。

意識高い系から実績を積んでいく事で
意識の高い人にレベルアップ出来ます。

①で述べたマルチ系の人も
②で述べた頭でっかち系の人も
行動と努力を積んでいくことで
③の積み上げ系になれます。

意識低くても成功出来る経営者や
アスリートもいますが
それは一部の天才です。

もちろん誰もが何かの天才ですが
何の天才かを発掘する為には
たくさんのチャレンジと仮説検証が必要です。

コツコツと努力を積み上げていく事で
検証結果を導き出す事が出来ます。


以上が意識高い系に共通する3つの特徴になります。


3.バカにされる理由


ここまでは意識高い系を3つのジャンルに
分けて解説をしてきました。

①のマルチ系も②の頭でっかち系も
③の積み上げ系も
共通して世間からバカにされます。

世間的によく言われるのは、

「周りは自分よりも上のレベルに
行かれるのが怖いから
足を引っ張ろうとしている」

「だからバカにしてきたり、
叩いて潰そうとしてくる」

と言われますが個人的にこの考え方は
あまりしっくり来ませんでした。

頭が痛くなる事実ですが
その理由は凄くシンプルで、

結果が伴っていないからです。

先ほども話をしましたが
誰もがはじまりは
意識高い系からのスタートになります。

私自身のYouTubeも周りからは
バカにされます。

個人的には
YouTubeで有名になりたいという願望や
YouTubeで収入を増やしたいという願望も
特に無く、

ただただ私のYouTubeを観てくださってる方の
時間の不自由、お金の不自由
そして健康の不自由の解消や解決策として
参考にしてもらいたいと考えていて
そういう世界を作りたいというのが
私が発信をしている目的です。

しかしYouTubeのチャンネル登録者数は
まだまだ少ないし、認知度も少ないので

「ただの意識高い系の発信をしている人」

という位置付けになっています。

これは事実なので、

「実際はこれだけ稼いでいるんだ」
とか
「お前よりは自由な生きてるぜ」

といった反論をこの記事でするつもりはありません。

もちろん権威性が無いと話の信憑性が
無い事はわかっているので
過去の動画やnote、後はSNSなどで
何をどのようにしてどれだけ稼いだかなどを
説明をしているし
今後もそういう話もしていくつもりなので
もしお時間があれば観ていただけると
嬉しいです。

そこまでこの記事で話してしまうと
時間がかかり過ぎてしまうので
あえて今日は割愛させていただきます。

話を戻して、
「私のYouTubeに実績が無い」というのは
一切反論が出来ない事実です。

だからこそバカにされるのは
当然だと思っているし、
アンチもどれだけ居ても
全然良いと考えています。

私のYouTubeはまだまだ積み上げ系の
意識高い系のフェーズなので
どんどんバカにしてもらって大丈夫です。

逆にこれがあるからもっと頑張ろうと
さらに意識が高まります。

こういう事を言ってると

「何故アンチコメントは削除するのですか?」

「高評価、低評価のボタンを非表示にしてるのですか?」

と聞いてくる方もいそうなので
先に答えておくと、

シンプルに一言で

「メリットが無いからです。」

高評価数も低評価数も発信者は
アナリティクスで見る事は出来ます。

しかし高評価数や低評価数だけを見て
観るのを辞めてしまう視聴者さんがいては
本末転倒で自分が発信をしている目的から
それてしまうので
あえて非表示にしました。

こうすることで
本当に良いと思ってくださった方は
高評価ボタンを押していただける事で
私は嬉しいし
バカにしたい人は低評価を押して
満足出来るというメリットがあるので
相互的にWin-Winな関係が出来ると思います。

話がだいぶそれてしまったので
まとめると意識高い系がバカにされたり
痛い奴と思われる理由は
結果が伴ってないからです。

どの世界も出る杭は打たれます。
しかし出過ぎてしまうと打たれなくなるので

結果と実績を出して、
周りの意見や批評を気にするよりも
自分の課題と向き合って
コツコツと頑張っていただけると嬉しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?