見出し画像

9日が祝日で11日が平日って知らなかったの?

「あぁぁ、足りなかった」

先週末から、今週に入ってからの私が感じた想い第1位である。

今週は8日(日曜日)に祝日が来て、9日はその振り替え休日である。

そして11日は平日なのだ。

7月の祝日移動も含めて、Facebook、ブログ、などで年末、年始、さらに春や初夏にフォロワーさんやお客様に向けて記事を書き、呼びかけた。

が、先週末、今週初めになって

「9日って祝日だったの?11日って平日なの?」

というフォロワーさんのSNSの書き込みを見る。それを読んだ時の私の想いだ。

発信が足りない

祝日の移動は昨年、12月が始まる頃に発表された。

アナログの手帳やカレンダーはすでに印刷が終わっている。12月はじまりだけでなく、多く売れる手帳に関して言えば4月始まり(2月か3月から印刷してあるもの)も印刷が終わっていたものもある。

手帳好きとしては捨て置けない。

Facebook、ブログ、などで年末、年始、さらに春や初夏にフォロワーさんやお客様に向けて記事を書き、呼びかけた。

注意喚起のつもりで。

そして手帳やカレンダーを余裕をもって「素敵に」修正デコして欲しくて。

自分では何度か発信したことで「しつこく」発信したと感じていた。でも、自分をフォローしてくれている方でも全く「読んでもなかった」のだろうし、「気づいてもなかった」とわかる。

人は気になっている事しか目に入らない

自分の発信力について考える。

・発信の数が足りない

・記事のタイトルや書き出しが興味をひくものになっていない。

・タイミングよく発信できていない

人は気になっている事しか目に入らないと、よく聞く。発信者は、数を増やし、タイトルを興味のあるものにして、「知っておくとよいですよ」とアピールする。

今回の私は、「手帳を買う」「開く」タイミングを考えて、12月の始め、年末年始、4月始まりの手帳を買う頃、夏が始まる頃に配信をした。

それでも、まったく知らない人がいる。タイミングで流れてしまったのだろう、と考えるのは簡単だ。でも、できる努力はしたい。

スケジュール管理はスマホやパソコンでも簡単だ。
今回の修正も「誰かがきっと」オンラインでやってくれていた。それなら間違いなく共有できていただろう。スケジュール管理はそれでいい。

時間の使い方を決めるために


でも、1年、1ヶ月、1週間の自分の時間の使い方を決めるのは自分自身。
平日も祝日も関係なく働いている人でも、「銀行」「公的施設」「人の流れ」など仕事への影響が全くないわけではない。
今週の祝日の移動は遅くても8月が始まるまでにわかっていなければ準備できなかったことがある、と私は思う。

それが、主役力の中の一つ、マネージャー力だ。
ドラマやドキュメントを撮るように、明日を作る力をつけられる発信をしたい。

今回の注意喚起。足りなかったのは数なのか、タイトルを作る力なのか、タイミングを図る力なのか。

こぢんまりサロンや小さな経営をしたいと思っている人が主役力をつけて、自信を持って開業ができる発信を心がける。
「足りなかった」と後悔しないように伝えていきたいと思った数日だった。

10月から始まる開業サポート講座では、主役力が上がり、自分を活用できるようになる。
毎月のカリキュラムに加えて、2週間後のグループセッションで振り返りの時間を設けている。
お互いの主役力を上げる行動課題や、具体的な開業に向けてのコンセプトづくり。
考えて作り、受講生同士で意見を出し合う場しにたい。

仮予約はラインから受付中だ。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

気に入っていただけたら嬉しいです。 受け取ったサポートはサロン運営、ママの居場所を作るボランティア活動、さらに私が成長するための書籍代として使わせていただきます。