見出し画像

もののみかた#3

花粉情報ってTVでやっていますか?

相変わらずコロナ関連のニュースばかりなのかと思い全然TV観ていないのですけど、、、

花粉情報くらいネットで調べるからいいですけど、今年花粉多くないですか?

ここまで書いて情報を簡単に調べて見ましたら、、、

「2021年は2020年に比べて、北海道を除く日本全域で花粉の飛散量は増える予想です。ただし、平年より多いかというと、顕著に多くはならないと考えています」

という事は、去年は相当楽だった印象を持っている私は、単に花粉症への耐性が増したわけではなかったんだって事を今物凄く感じています。

先週の中ごろから目と鼻来ましたね~🤧

去年楽だったから今年は耳鼻科行かなくて良いかな~って考えていたんですけど今からだと予約取るもの大変!

だから市販の薬と普段からのマスク着用でどうにか対応しようかと考えながらも、あと1ヶ月半くらいを過ごすことへの恐怖を感じでいます。

しかし、春の穏やかな風や初々しい空気を体いっぱいに吸い込むことが出来なくなって早30年程経ちますが、いつまでたっても花粉のシーズンに入ってら、つまりは花粉症の症状が出てから対応する学習力の無さに少しの落胆を毎年感じている2月中頃のような気がしています。

学びって大事ですよね~♬

学びを知ろう!

学びって一言で言っても学び方は大人になると色々とありますよね?
いやいや、大人だけじゃなく子どもも色んな学び方はありますけどね。

もしかしたらあなたが思っている学びって、その先の学びまであと一歩のところかもしれない可能性があるかもしれませんよ!

勿論学んでいること自体が素晴らしいことではあります。

しかし、僕もそうでしたが知る事自体で大満足してしまい、そのまま学んだことが心の奥にしまいこまれたままって場合が多々あったことに気が付いたんですね!

あなたもインプットするだけで満足していることありませんか?

実はインプットだけでは自己満足の世界を抜け出すことが出来ないので本当の学びに繋がりません。

でも、ビジネス書を読んだり有益なセミナーに参加したら物凄く自分がレベルアップした気分になりますよね(笑)

エビングハウスの忘却曲線ってご存知ですか?

画像1

人は何かを学んだ後に時間と共にどんどん忘れていくってデータです。

20分後には42%忘れ、1時間後には56%忘れ、9時間後には64%忘れる。
そして1日後には67%忘れ、2日後には72%忘れる。
更には6日後には75%忘れ、31日後には79%忘れると言われています。

一説によると、人間の脳は覚えるためよりも、忘れるために機能しているとも言っていました。

本来は一瞬見ただけの映像としての情報も全て記憶しているらしいのですが要らない情報は速攻で消去しているんですって!

だから命の危険がある情報や自分の興味のある情報はいつまでたっても覚えていますよね?

あれは自分にとって必要な情報だからこそ記憶に残っているってことになります。

それでも情報はいつしか曖昧になっても正しく記憶していないで大事な事以外の情報は削除されています。

だからこそ忘れないうちにもう一度自分にインプットしていくことで記憶の上書をしていくことも学びとしては大事な作業でもあります、

しかし、それだけではまだまだ足りません。

アウトプットしてこそ学びは完成!


つまりは、アウトプットをしていかないと本当の学びにまではならないってことです。

書くこともアウトプットですが人に話すことも大事なアウトプットなんです。

言葉に出すことって運動神経を使う運動なので、体全体で自分に刻み込むって行動がアウトプットになるんですね。

アウトプットすることによって、どのように相手に伝えるか考えて学んだことを自分なりにまとめないとお伝えすることが出来ないですよね?

それは、自分なりに解釈して伝える行動により頭の中で整理されるからアウトプットしているだけで更に学びになっているんです。

「わたしなんて人に教えられるものなんて何もないですから、、、」
っていう方いらっしゃいますけど、そんなこと絶対にありません!

その人の人生そのものに絶対に価値があります。
誰かが「わかっているよ!そんなこと」って思ったり言ってきたとしても、問題ありません。

発信したこと自体に価値があります。

自分の考え方次第で世の中全て先生になる!

僕は我が子からも学ぶことがたくさんあると思っています。
実際凄く勉強になることありますしね(笑)

出会った人全てから学ぼうって思って人と接していけば、学びの場って無限大になりますよね。

例え理不尽に怒っている人見ても、自分の考え方次第で勉強になります。
しかも、そのようなマインドで人と接することが出来たら、嫌いな人って減っていくと思いませんか?

しかも、全ての人に「ありがとう」って心から思えるようになります!

「男は閾を跨げば七人の敵あり」
なんて言葉があります。

これは今では古い感じがしますよね~

今は「人は閾を跨げば七人以上学びを与えてくれる先生あり」ですよ!

学びはどこにでも潜んでいる🕵


宜しければサポートお願い致します。