見出し画像

2023年まとめ。

みなさまこんばんは。タノウエです。

今年もやって参りました1年のまとめ記事。
場所をコロコロ変えながらも、今年で通算9年目。
ここまで継続出来ているのは、毎年なにがしかの波瀾万丈が起こっているからで、常に激動の日々を生きていられることに感謝です。

さて。今年も前回に引き続き、1年をかいつまみながら振り返っていこうかなと思います。
言える案件言えない案件もあるし、触れるものやあえて触れないものなどなどございます。
このブログに書かれていないものを含め、全てのお仕事に全力投球で向き合っているので、案件毎にウエイトの差があるわけでは決してありません。
あくまで個人的なブログだよ、、、ということで、その点だけ先にご理解くださいませ。

1月。

今年も自分のTwitterを見ながら振り返っていくスタイルでいきます。
(僕は世界の最後のひとりになるまで「Twitter」と言い張ります)


年明けは九十九里浜へ初日の出を見に行きました。
激寒激混みで大変だったけど綺麗だったなぁ。


仕事面だと、相変わらず楽曲制作をどばどばと。

https://x.com/momo_tanoue/status/1612272320592375809?s=20

https://x.com/momo_tanoue/status/1612273078373056512?s=20

印象に残っているのはやはり「トウメイダイアリー」でしょうか。
色んなことがあって、それでもこうして新しい楽曲を作れたこと、そして届けることができたのは本当に奇跡的でしたし嬉しい限りでした。


なんかすんごい嬉しいことがあってのつぶやきだったはずなんだけど、、なんだっけ、、、笑


昔のバンドメンバーと一緒に仕事できたのも良い思い出。

僕のココイチ愛は一年前から始まっていた。


2月。

28歳になりました。30代が足音を立てて迫ってきています。


僕がプロデュースしてます2人組ユニット「Arika」の1st EP「1440」が発売。
二人のクリエイティブには毎度驚かされてばかりです。
新しい試みだらけで、当時不安でいっぱいだったのですが
あたたかいファンにも支えられ、こうして活動を続けることが出来ています。
来年は沢山新たな姿をお届けできるように尽力しますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
よかったらぜひ、周りにも勧めていただけるととっても嬉しいです…!

群咲「模造生活」のベース弾きました。
いつもミュージシャンとしての機会をくださり感謝ばかりです。

アホですね。

余談ですがこの頃はほぼ毎日ペースで、その日聴いた楽曲を呟いてました。
ううむ、なかなか継続は難しい、、、
https://x.com/momo_tanoue/status/1623142683538780165?s=20


3月。

この月は、かつて対バンをしていた仲間の訃報がありました。
かねてより死生観というか、どう生きるかというよりどう死ぬべきか、、、みたいなことはよく考えるのですが、年々身近に実感を感じ始めているなという感覚があります。


このライブ、めっちゃ感動した思い出。みんな素敵。

ツルネのキャラソンミニAL発売。
めっちゃ拘って作りました。生バンドのRECはやはり楽しい。
日々楽曲を量産しているとだんだん作業感が強くなってしまうのですが、このアルバムは逆走といいますか
「めんどくさいことにこそ、本当の面白さがある!」という信念のもと制作しました。
それがどのくらいお客さまに伝わっているのかはまた別問題ではありますが笑、自分個人として仕事のモットーたり得る考えになりました。

ミライアカリとのお別れ。出会いがあれば別れもあります。
沢山歌を歌ってくれてありがとう。

4月。

2023年度になりました。
カレンダーを振り返ると、毎年春頃が一番仕事的には落ち着いているように思います。業界的なものというより、ウチ限定な気もしますが。


エイプリルフールはお好きですか?僕は大好きです。
エンタメ会社たるもの、ここは全力で遊ばなければなりません(思想強)
Arikaの特別企画「MAJIKA」もスタートしました。
この日で解散しました。

https://x.com/momo_tanoue/status/1641820976563494914?s=20


音楽熱想がvoicyからstand fmへお引っ越し。
もうすっかり慣れました。


江戸前エルフの放送が始まりました。
この作品めっちゃ好きです。
「ひとりぼっちの〇〇生活」からの縁が繋がっているというのも嬉しい。

ララピー(スーパーLIFEの公式キャラ)の沼にハマり始めたのもちょうどこの頃。

Unichørdの楽曲制作に携われたのも嬉しかったです。
新たな試みも沢山させていただき、つくづく幸せ。

5月。

サバゲーやったり撮影したり。色んな仕込みをしたり。
会食も沢山していた様子。


なんといってもArikaファーストライブ。
大変だったーーーでも楽しかった!!
自分自身が主催となるのは初めてだったので色んな苦労や緊張がありましたが、社内スタッフの多大なサポートがありなんとか無事に終えることができました。
一生の思い出です。来てくださった方々も本当にありがとうございました!!

カワイイネェ

6月。


次なるライブの準備が佳境。リリース。会食。アアア!!!
てんこ盛りだったな6月。。。
そしてこの月は、新たに社員が1人増えたタイミングでもありました。
すくすくと成長していて頼もしい一員です。


白昼下道。


Arika、早くも2nd EP「LENS」のリリース。
https://x.com/Arika_official/status/1673254886232948738?s=20

多忙になると電車内でも考え事をすることが増えて、結果乗り間違いが頻発。
ライトに呟いていますが、結構ボロボロで泣きそうになっていたことを覚えてます。

7月。

大きなライブがあったり、旅行行ったり、BBQしたり。
相変わらずバタバタしていましたが、濃い一月でした。


このライブも一生忘れないと思います。
そして初めて感動的なライブで泣かないという体験をした日でもありました。これはまたいつかどこかで。とても前向きなおはなしです。

https://x.com/momo_tanoue/status/1675497937462493184?s=20

もののがたり、第2クールスタート!
ロングランの制作でしたが、素敵な作品に携わることができて光栄でした。
クリエイターのみなさんとともに、ゼェゼェいいながら頑張った甲斐があった。

以前からお世話になっている「白昼夢の青写真」、朗読劇になっただけでも嬉しいのに、なんとそのテーマ曲も作編曲させていただきました。光栄な限り。
来年はもっと作曲の機会も増やしていきたいなと密かに思っている自分がいます。

8月。

とある作品の楽曲制作ラッシュ。劇伴もめっちゃ頑張りました。
また来年に報告できるかと思います。もう一度言いますがめっちゃ頑張りました。
そして8月はイベント盛り沢山だったなぁ。
コロナ禍も無事明けて、こうしてエンタメが動いている実感があるのはとても嬉しいことです。忙しいって幸せなこと。


とある作品のレコーディングで、専門学校来の友人と仕事を共にすることができました。
密かな夢でもあったので、こうしてまた出会えるのは嬉しい。音楽続けててよかったって思いました。10年ぶりだってサ。ひえ〜! 
https://x.com/momo_tanoue/status/1686332785399828480?s=20

これもまたこだわりが詰まった作品。いつもとはまた違った緊張感もあり、とても刺激的でした。歴史のあるアニメーションに携われるのはとても光栄なことです。

みんなハルルナを推してくれ

感動的なイベントでした。
プロデュースしたMVが流れて、会場がちゃんとどよめいてくれて嬉しかったです。

Arikaの2nd Live。昼夜2公演、赤羽の地で音を奏でました。
反省点も多くあったので、次なるライブに活かせるようにしたい。

楽しかった!なんかみんな若い・・・?笑

結成1周年。有り難い限りです。

9月。

ようやく記憶が追いついてきました。
この月は仕事は比較的落ち着いていたのですが、プライベートがてんこもりでした。(良くも悪くも)
人生の転機になるような出来事もあって、自分的には結構ターニングポイントとなった時期。またいつかお話しできれば、、、


ライブを2つはしごしました。RTA感あってそれはそれで楽しかったです。
そしてこのあと高熱で寝込みました。コロナ、、、だったのだろうか、、、

自社イベント「音楽熱想フェス」で河口湖へ。すっかりなじみ深い場所になりました。
自分自身が人前で喋る機会があまり無かったのでよい経験になりました。もっと滑舌よく喋れるようになりたい。

ヘルニア大悪化。

年に一度の夏休み期間。
色々あったぜよ、、、

相変わらずベースをちょくちょく弾かせてもらってます。感謝!!

MEWLIVE発足!!
こうして縁が繋がり、お仕事をご一緒させていただけるのは本当に有り難いです。これからも頑張るぞ〜〜!!!

10月。

家のエトセトラだったり釣り行ったり。イベントの準備も粛々と。


変わったお仕事もしたりしてた様子。

ライブ!!

新たな携わり方をしたライブ。学ぶものが多くありました。

11月。

撮影の嵐!!まさか一年前はこんなに撮影現場があると思っていませんでした。
その分事業領域が広がっているということでもあるので、良いことではあるのですが。
CDパッケージ制作とかもするようになったり、新しいご縁もあったり。


これはまじで絶望でした。

思い入れの深い楽曲がついにCDに。
音楽はもちろん、パッケージデザイン周りも含めてプロデュースさせていただいた作品。Arika以外では初です。
パッケージもすごく奥が深いので、これからもっと学んでいきたい。

準備も着々と。来年2月開催です!!

映画「駒田蒸留所へようこそ」が公開されました。
音楽ディレクターとして、こちらも携わらせていただきました!

思い出たくさん、京アニフェス。
好きな作品たちばかりで、携わることができて本当に光栄でした。

12月。

あっという間だった、、、
スケジュールがカオス。そして忘年会の嵐。


アサルトリリィの上映会イベントに帯同してました。東京&大阪。
これは途中、ラーメンを食べようとしていたとき。このあと回ったお店全部閉まってました。かなしい。

カワイイネェ

島みやえい子さんのお誘いで、とある用事で札幌へ。
未来が楽しみな出会いが沢山ありました。ジンギスカンも美味しかった。

粗品を含むギャンブル四兄弟のチンチロ武道館公演を観に行きました。
死ぬほど笑った。ほんとにチンチロだけして帰った4人、めっちゃ面白かった、、、

Arikaのトークライブ!!MCで参加しました。
年に一度はこういうゆるっとしたイベントやりたい。

これは本当に嬉しい。。。


さて、そんなわけで2023年を振り返っていきました。
こうして遡ってみると、Twitterで定期的に起こった出来事やお仕事を発信していくのって大事なんだなって思いました。
これからも最低限は発信していこう。

2023年は自分にとってターニングポイントとなる出会いや出来事が多かった1年でした。

ちなみに今年の目標は「丁寧に生きる」でした。
2022年は多忙さを理由に疎かにしているものが沢山あったので、それを反省しての目標だったのですが
振り返ると、自己評価としては70点くらい。良くはないけど悪くもない。
来年の目標はこれからゆっくり決めようかと思っています。

毎年思うのですが、色んな方々の優しさや出会いの上に今の自分が成り立っているんだなとつくづく思います。
家族のみんな、弊社メンバー、クリエイターのみなさま、このブログを読んでくださっているみなさま、そして自分と関わってくれているすべての皆さま。
今年も大変お世話になりました。

これからもひとつひとつのご縁を大切に、丁寧に誠実に生きていけるよう精進いたします。

かれこれ3時間くらいかけてこのブログを書いていますが、そろそろ年明けも迫ってきているのでこのへんで。
毎度ながら稚拙な文章失礼いたしました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします!
タノウエでした。

良いお年を!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?