マガジンのカバー画像

指導案(授業スライド配布)

30
倫理の授業をもっと楽に、もっと楽しく。 ちょっと変わった授業を紹介しています。 そのまま使えるGoogleスライドも配布していますので、 ぜひ使ってください。
運営しているクリエイター

#勉強

【公共の指導案】人権・日本国憲法×知識構成型ジグソー法(人権学習にも)

最近話題の知識構成型ジグソー法。 やってみたいけど 準備にはかな〜り時間がかかる。 あ、こ…

500

【倫理の指導案】無意識・防衛機制×無意識を、意識できるか。

おそらくどの高校にもいますね。フィルターを通さず発言する生徒。 考えることもなく「授業面…

500

【倫理の指導案】初回の授業×生徒に示す「倫理を学ぶ意味とは」

こんな生徒も多いですよね。倫理はあくまで試験科目。 もし、高校生がこの記事を読んでいるな…

500

【倫理の指導案】青年期×今の自分は、子どもか、大人か。

今回は幅広く、全ての高校生に考えてもらいたい内容です。 だってその悩みは今だからこそで、…

500

【倫理の指導案】プラグマティズム×役に立つってなんだ?本気で考える授業

うるさい!勉強何だから仕方ない!やれ!! なんてナンセンス。ナンセンス文学です。 だった…

500

【倫理の指導案】社会主義×まさかの社会主義プレゼン(マルクス)

あえての、社会主義プレゼン。 まさかの、社会主義プレゼン。 対話が求められる時代に、 生徒…

500

【倫理の指導案】社会契約説×無人島で生き抜きなさい。

※現代社会や公共でもでも扱える内容です 「じゃあこの思想を活用して日常の問題を考えよう!」が苦手な生徒いますよね。だったら、もういっそ逆転の発想でやちゃえばいいのです。 そうだ、活動(物理的アクティブ)から 学ぼう(ラーニング)。 |授業の概要||筆者の紹介| |このページの見かた| \導入(ルール説明)/移動教室の場合、入口にこんな看板を立てておきましょう。(めんどくせぇ、という方のために、スライドも用意しました) そして、くじを用意してグループに分けます。グル

有料
500