ゆとり

中学教員(保健体育)→教育委員会

ゆとり

中学教員(保健体育)→教育委員会

最近の記事

鬼がくる

今年の節分は2月2日だと・・・!? 以前、お寺でアルバイトをしていた。お正月、節分というのは一大イベントで人の賑わいも多い。節分会では豆まきで前日から準備をして参拝客を待つ。思い出せば、大学卒業の年にはお練りに導師として参列した。普通の生活をしていては経験できないことを体験していたのだなあと振り返る。しかし、それでも「鬼」について考えることは少なかった。 小さいころ、近所には鬼ババと呼ばれた駄菓子屋があった。自分らが買いに行くときは鬼、と思うようなことはなかったが、昔はそ

    • 人をそんなに変えたいのか

      2020年。数字の並びを見ると2002年に似ている。共通しているのは大きなイベント、2002年はワールドカップ、2020年は東京オリンピック。そういった意味で閉塞感があった中に世界的なイベントが日本に!と期待をしていた年だったと思う。 ところが12/31(木)現在、オリンピックが開催されるどころか様々な行動に制限がかかり、これまでの生活様式を改めざるを得なかった。4月から6月まで緊急事態宣言で今まで見たことのないような世界を目の当たりにした。2月や3月にオリンピックを開催で

      • 日曜日に思うこと

        社会人になってからはかなりネガティブな印象のある日曜日の午後・・・。 良くも悪くもただの一日中学校の教員をやっています。教員になる前、なり始めのころに比べると世間での教員の業務について認知されるようになったなぁと思います。 今年度は、2度目の人事異動により行政職(教育委員会)で業務をすることになりました。これまでの業務と違い、慣れないことが多くありました。また今年は新型コロナウイルスの関係からさらに例年通りにいかない事例があり、自分だけではなくベテランの方々も悪戦苦闘

        • 世の中には2種類の人間しか存在しない

          俺か俺以外か               終             制作・著作             ━━━━━              ⓃⒽⓀ ここからが本編ロー〇ンドが言うことが間違いないかと。極論、『自分かそれ以外』というわけです。 当たり前ですが、自分が考えていることがすべて相手に理解してもらえるはずがありません。正直、半分でも伝われば十分ではないでしょうか? 仕事柄、生徒がもめ事を起こしたとき、大体の流れは事実確認、自分の気持ち、相手の気持ちを出させ整

        鬼がくる

          もっとも難しいこと

          触発され、noteサークルに入会したので挑戦! 『もっとも難しいこと』それは新しいことを始める、、、それに尽きます。 世のインフルエンサー、自己啓発本、SNSなんか見てても「新しいことに挑戦!」という言葉が飛び交う現実世界。加えて言うと「好きを仕事に!」的な言葉も。いや、リアルで出会う方々、特に大学生ぐらいの方々はキ〇グコ〇グの西〇、ホリ〇モンに触発されたのか、既存の組織やシステムをとかく否定しがちじゃね?と思うこともしばしば。つまり、こういったことを言うことが老害、と言

          もっとも難しいこと