見出し画像

日曜日に思うこと

画像1

社会人になってからはかなりネガティブな印象のある日曜日の午後・・・。

良くも悪くもただの一日

中学校の教員をやっています。教員になる前、なり始めのころに比べると世間での教員の業務について認知されるようになったなぁと思います。

今年度は、2度目の人事異動により行政職(教育委員会)で業務をすることになりました。これまでの業務と違い、慣れないことが多くありました。また今年は新型コロナウイルスの関係からさらに例年通りにいかない事例があり、自分だけではなくベテランの方々も悪戦苦闘の日々を過ごしていました。

ただ一番大きく変わった、と感じたのは業務時間。休憩時間(昼食等)はしっかり取って、定時退勤できる日も多い(上席の方々は残業されることも多いですが私は下っ端なので( ´∀` ))。異動を終えて1週間過ぎたころ、異変に気付く。

家路についてもまだ日が暮れていない!!!

画像2

家族もいるので、子どもと晩御飯を一緒に食べる、お風呂に入る、夜遊ぶ時間が多くなりました。最近は子どもも21時過ぎには寝るようになり、少し自分の時間を持つことができ(特に今年は自粛期間も相まってzoom等でオンラインの交流が多くありました)、有意義に過ごせるようになりました。あと早く寝ることが多くなり、朝も起きることにつらさを感じることが少なくなりました。

極めつけはやはり休日。

現場の時は基本部活動で、60人の生徒を抱えていた時は、2部練、2会場で試合を行うなど今考えれば絶対にできないような活動をしていたように思います。また部活だけではなく、日々の業務の積み残しを部活がないときには職場でこなしていました。

今は・・・というと家族で過ごす時間になりました。奥さんもたまに友人と遊びに出かけてこちらは子どもと電車に乗って・・・など。

だからというわけではないですが去年と今年の日曜日について思うこと、となると全く違う感覚になってしまいます

教育現場にいるときの日曜日について

主に部活動指導。過去の月間予定を見ても、大体月に6から8日は練習試合、大会でした笑(ちなみに日曜日がリーグ戦のパターンが多かった。私学が土曜日が授業で試合が組めないことがあるため)

人数もそこそこいたため、土曜日に練習試合、練習というパターン。その分平日に休みを取っていました。

部活がないとき、例えばテスト期間等。それこそ日々の残務処理に追われていたかと。もしくは生徒指導など・・・

遊ぶ、というのは基本夜からで、言うなら大学生のノリでした。次の日が仕事でも部活でも(部活動の試合の朝はすごく早いんです)。

だから現場にいる時の日曜日に思うことは「ちょっとした余暇を楽しむ時間」だったなと書きながら思い出しました。

現在の働き方の中での日曜日について

人間って恐ろしいもので「慣れる」んですね。

行政に来てからはほとんど土日が休日(この言葉おかしい)。家にいる時間が格段に増えました。子どもも「今日パパおうちいるのー?」と4月は言ってました。奥さんも家にいて子どもの相手してもらい、「助かるー」と言ってましたね・・・。

けど慣れるんですよね・・・。それが当たり前になった子どもはまだ曜日の感覚がないためか、平日仕事に行くときに必ず、「今日はなんでおうちにいないのー?」と。仕事だからというと駄々こねだしたり・・・(父親としてはありがたい話で)

奥さんもずっとうちにいてゴロゴロしているとうっとおしいような言動もあり、「暇なんやったら何かして」とか笑

「助かるー」から一転。

また僕自身も最近ではこの生活に慣れて無駄に過ごしているのでは・・・と不安になっています。厳しい環境にも甘い環境にも人はいい意味でも悪い意味でも慣れていくのだなぁと実感しています。

現状仕事は忙しいのですが、最近は慣れも出てきて、うまいことできている気がします。ただ座っての事務作業が多く毎日やっているとしんどいな、とは思います。そういった意味で「早く休日来てくれ」と思う日は増えた気がします。

そんな中で日曜日に思うことは、「さあ、また次の休日が来るのを楽しむ日々をこなすか」。

画像3

人間ってそういうもん

上記の話を聞くと「現場の方が充実してるんじゃね」と思われるかもしれませんが、間違いなく今現在の方が充実しています。日曜日に思うことから今の方が月曜日におびえている感がありますが(まあ実際嫌だなぁとは思ってます)休日に何して過ごそうと先を楽しむ余裕、生きるモチベーションになっています。だからたまにサッカー現場に行くと楽しめます。家族とどこに遊びに行くかも楽しみです。

人間って良くも悪くも順応します。ブラックな環境においてもなんやかんやで乗り越えてしまう力があります。日々の負債を土日で消化、特に現場時はそういうものでした。そこで慣れてくると平日の気が乗らない仕事は土日にって思考になってました。

今はこの生活に慣れてジムに行って・・・家族と過ごして・・・自分の楽しみに使って・・・と。ですが部活や仕事に対して何というのでしょう、熱のこもった戦いみたいな、感情が大きく激しく揺さぶられるような、ヒリヒリしたものに飢えてきている自分もいます。

けど慣れていくとそんなことからも醒めていくのでは、とこれからの人生を考えると不安があります。

いろいろと話が脱線してまとまりつかない感じになりましたが、日曜日に思うことを置かれた環境の違い、もしくは置いている環境の違いからこうも生き方に対してのモチベーションが変わるのだな、と考えさせられたタイトルでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?