見出し画像

カンボジア日記第146号(レイアップの練習)

សួស្តី!

今週からグラウンドでは小学生の全国大会が行われているため、今日は急遽バスケットボールの授業を行いました。

今日授業に来たのは午前3人、午後3人。笑

来週からクメール正月になるので学校に登校している生徒も少なく感じます。

今週の授業はもう仕方ないなこれは。笑

人数が少なかったのでレイアップの練習を先生も一緒に行いました。

バスケットボールはボールが体育教官室に見当たらなかったので、授業を行う際、活動量やプレー回数を確保することが難しいかなと感じていたのですが、カウンターパートの先生が教官室の奥から3つほど出してくれたので個数的には不足しないで済みそうです。(どこに隠していたんだろ笑)

レイアップのやり方を今日来てくれていた生徒たちは理解していなかったので、トラベリングにならないように簡単なやり方から指導しました。

自分も上手にデモンストレーションができないので良い練習になりました。

サッカーの練習でも体育でもそうですが、言葉で伝えることが難しい分、自分も一緒にプレーしながら指導する機会を増やしていこうと思います。

その方がその場面その場面を共有しながら指導できるので気がつくことも多いと思いますし、フリーズしなくてもコミュニケーションを図れる機会を作れると思います。

信頼関係を構築するためにも重要となりそうです。

明日の練習も子どもたちとプレーする中で落とし込んでいければと思います。

授業開始時
休み時間の子どもたちも遊んでいました。
先生もレイアップができなかったので、
一緒に練習しました。
楽しそうに取り組んでくれていました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?