マガジンのカバー画像

カンボジアサッカーបាល់ទាត់

50
カンボジアのサッカーに関わる中で感じたことをまとめました。
運営しているクリエイター

#カンボジアサッカー

カンボジア日記第198号(第5節vsVisakha)

カンボジア日記第198号(第5節vsVisakha)

សូស្តី!

昨日はカンボジアユースリーグ第5節が行われ、首位であるVisakha fcとの試合が行われました。

結果は1-5で敗戦。

2人が出場停止、1人が前の試合での脳震盪の影響を考慮し休養とベストメンバーで戦えなかったのは残念でしたが、力の差を感じる試合でした。

昨日の試合のように、個人個人の力量差がある試合でジャイアントキリングを起こすためには、1人1人のハードワーク、組織として

もっとみる
カンボジア日記第189号(vsスヴァイリエン)

カンボジア日記第189号(vsスヴァイリエン)

សួស្តី!

初のアウェイゲームとなったスヴァイリエンとの試合は2-4で敗戦となりました。

この試合でも、サッカーという競技は様々なものに影響されて成り立つのだなと改めて痛感しました。

試合の入りはよく、幸先良く2点を先行することができました。

しかし、まだ80分以上あるにも関わらず、守りに入ってしまったように感じました。

選手の出足が立ち上がりほど良くなくなってしまったのです。

もっとみる
カンボジア日記第175号(フレンドリーマッチ vsプノンペンアカデミー)

カンボジア日記第175号(フレンドリーマッチ vsプノンペンアカデミー)

សួស្តី!

金曜日にプノンペンアカデミーさんとフレンドリーマッチを行いました。

結果は0-0の引き分け。

チームとして少しずつ積み重なってきていますが、自分としても改めてまだまだ力不足だなあと感じる試合となりました。

相手チームが組織的に振る舞うわけではなかったので、自分たちのインサイドハーフまで簡単にボールを運ぶことができました。

そこから仕留めきれればよかったのですが、相手のDF

もっとみる
カンボジア日記第171号(vsBati U15)

カンボジア日記第171号(vsBati U15)

សួស្តី!

昨日はバティU15さんにトレーニングマッチをしていただきました。

バティナショナルアカデミーは将来のカンボジア代表を育成することを目的に作られた施設で、天然芝3面、人工芝1面の素晴らしい環境でした。

今回の試合には、日本人の方はいらっしゃいませんでしたが日本人指導者の方々がカンボジアサッカー発展のため活動されています。

試合には1-0で勝つことができましたが、バティさんはカ

もっとみる
カンボジア日記第154号(私のチームに足りないこと)

カンボジア日記第154号(私のチームに足りないこと)

សួស្តី!

カンボジアでサッカー指導をさせてもらう中で、私のチームには技術云々ではなく、

「ファイティングスピリット」

が足りていないと感じます。

試合に絶対に勝つんだ、目の前の相手に絶対にやらせないという気持ちが不足しています。

今日のU19との練習終わりの紅白戦では、数人の選手が足が痛いだなんだと言い訳ばかりで内容どうこうの問題ではありませんでした。

サッカーに取り組む姿勢、練

もっとみる
カンボジア日記第155号(トレーニングにおける優先順位)

カンボジア日記第155号(トレーニングにおける優先順位)

សួស្តី!

昨日のトレーニングマッチの内容や私のチームの子どもたちの実態を踏まえて改めてトレーニングを見直しました。

今後はチームのゲームモデルを重要視しながら、子どもたちがバチバチやれることを優先順位の1番上に置いて改めて考えていきたいと思います。

サッカーの個人戦術が不足している彼らなので、ボールを受ける際の身体の向き、相手を見ること、サポートなどをトレーニングしてきましたが、最近ト

もっとみる
カンボジア日記第151号(フレンドリーマッチvsプノンペンクラウンU15)

カンボジア日記第151号(フレンドリーマッチvsプノンペンクラウンU15)

សួស្តី!

昨日はプノンペンクラウンのアカデミーチームとフレンドリーマッチを行いました。

45分×2本行い、結果は0-3で敗戦。

今回はトレーニングに参加できているメンバーの出場時間を確保しながら試合を行ったので、これが現状の実力です。

前向きに受け止め、次に進んでいきたいと思います。

失点は、コーナーキック、プレスのかけ方でこちらのエラーが起きてしまったもの、ゴール前での技術的エラ

もっとみる
カンボジア日記第65号(プノンペン高校サッカー決勝)

カンボジア日記第65号(プノンペン高校サッカー決勝)

សួស្តី!

プノンペン高校サッカーの決勝が行われました。

プノンペンにある12校がリーグ戦を行い、上位4つが決勝トーナメント、今日がファイナルでした。

大会規模は大きく、賞金も出ます。(14600$)
賞金は学校に入るそうです。

試合前のセレモニーやハーフタイムショーなど盛大に行われていました。

プノンペン中の高校が完全に訪れていることもあり、カンボジアプレミアリーグより入場者が多か

もっとみる
カンボジア日記第56号(カンボジアサッカーの現状)

カンボジア日記第56号(カンボジアサッカーの現状)

សួស្តី!

今日からカンボジアは仕事始めです。

今日は体育の授業がないので、ゴミ拾いや掃除などの仕事をしました。

グラウンドでは、ナガワールドFCが午前練習をしていました。今日は2部練習で、午前中の練習はボントラバエクのグラウンドを使うことが多いそうです。

練習終わりに日本人選手と話をさせてもらいました。同じ94年生まれで、大学サッカーでの共通の知人もいたこともあり、とても話が盛り上が

もっとみる