見出し画像

自宅と運動施設で行うモチベーション

どもっ

大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。

さあ、本日も書いていきますよ。

今日は、このご時世で運動の行い方にも変化が出てきました。

それは

オンラインエクササイズ

今日は自宅で行うトレーニングと今までの運動施設でのトレーニングの事を僕なりに解説したいと思います。

色々なご意見があると思いますが、一個人の意見と思って読んでいただけたらと思います。

なるべく簡潔に。

1、オンラインエクササイズ

この1年間で急激に普及してきました。

オンラインでの運動。

率直に

とても素敵な事だな〜。と思いました。

僕自身もたまにオンラインでのレッスンをやったりはしています。

なんか、オンラインの方がお客様との距離が近いような気がしました。

画面越しだから、余計にその方の動きを見よう。とか、コミュニケーションをもっと取らないと。と思って口数が増えたりします。

なので、そういった面ではお客様との良好なコミュニケーション作りに逆になってんじゃないのかなと思いました。

ただ

液晶をずっと見ている。という点ではあまりよくない気がしますよね。

特にPCやスマホだと画面が小さいのでそこに集中してしまって眼疲労を起こしてしまうケースもあります。

それにより、肩こり頭痛を発症してしまう。なんてことも。

なので、できれば大きい画面で見る事をお勧めしますし、小休憩を入れながら目を休めながら見る必要があるかと思います。

2、とはいっても

とはいってもですよ。

やはり『リアル』に勝るものなし。と僕は思います。

オンラインはあくまでも『控え』であって、『メイン』ではないという事です。

パーソナルトレーニングもオンライン上でもできます。

でも実際にお会いしてその方の状態を知るには直接診て、触って確認しないとわからない事もあります。

スタジオレッスンは尚更ですよね。

やる側も、そんなにバッタバタ動くような環境にはできないと思いますし、リアルでの臨場感はオンライン上では作れませんよね。

オンラインはあくまでもリアルの補助的なもの。と僕は思っています。

しかし、オンラインが普及しているのは事実だしこれから更に加速して普及しだすでしょう。

なので、オンラインも上手く使っていかないとな〜。とは思ってますけどね。

3、まとめ

このことに関してはショートブログでは完結できないので(笑)

またたまに、アップしていきたいと思います。

時代に取り残されないように。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

Re:Lifeライン公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK

馬場各種アカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color

Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor

Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325

見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪