見出し画像

勉強会に参加してきました

ども
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。

土曜日・日曜日と福岡に勉強会に参加してきました。

セミナー内容は『運動と感覚の統合:呼吸編』ということで
呼吸によって姿勢の変化やそれに伴う組織の痛み・自律神経系の乱れなどについて学んできました。

今までも呼吸については勉強してきましたが、おさらいの意味も兼ねて
今回参加させていただきました。

やはりリアルセミナーは楽しいですね。
目かっ開いて丸っと1日脳みそフル回転でした。

1、呼吸の乱れによって起きること

これまでも僕の記事では呼吸についての内容を結構書いています。

呼吸の乱れによって起きることは様々です。

腰痛
肩こり
不眠
イライラ
過呼吸
頭痛
股関節痛
自律神経失調症

全てが呼吸の乱れが引き金になっているとは言い難いですが
少なくとも呼吸の乱れも原因の一つと言えます。

僕が呼吸療法を入れて、一番改善しているなと感じているのは
睡眠の質』です。
実際にクライアントの方も『よく眠れるようになった』というお声をいただくことが多いです。

やはり自律神経に関して刺激が与えられることが多いんですね。

質の良い睡眠が取れれば疲労も回復しやすくなります。
疲労が回復すると精神的にも安定しやすくなります。

前向きな思考にもなり、活力も増えます。

全身が常に緊張している方ほど呼吸療法は効果的な気がしてます。

2、呼吸がすべではない

何度も言いますが、呼吸が全てではないので
いろんな改善方法を知っておいて、その上で今のクライアントに必要な運動をチョイスできるようにしていきたいと考えています。

そうなってくるとやはり勉強は常にしないとなーーー。
と思うわけですよ。

これからまたクライアントを見る目が変わってくるなぁ、と楽しみです。

ブログもここ数日間疎かにしてました。

また運動に関しての記事や栄養に関しての記事など
皆様にとって有益な情報を書いていきたいともってますので、よろしくお願いします。

最後までお読みいただきありがとうございました。
パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルも行っております。
パーソナルを受ける前の無料カウンセリングも行なっております。

馬場各種アカウント

カウンセリングを受けたい方は、各種アカウントからDMをください📩
お気軽にご連絡ください(^^)

見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪