見出し画像

子育て中のママさんパパさん向けストレッチ

ども 

大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。

本日は子育て中のママさんやパパさん向けの記事になります。

子育ては本当に楽しいけどきついですよね。

24時間身体を酷使しているかと思います。

そんなご両親の方へ、少しでも身体が楽になるストレッチやエクササイズをご紹介したいと思います。

現在子育て中の方はぜひお読みください。

1、子育て中に起きる身体の症状

画像1

僕の知り合いにも最近子供が産まれて子育て真っ最中の方がいます。

つい先日、『坐骨神経痛になりました』という連絡があり
今度診ることになっています。

出産をすると骨盤の形も変わります。

そもそも、出産前の生活によって出産後の骨盤の緩み方も変わってきます。

それはまた別の記事でご紹介します。

出産をすると骨盤が緩みます。そうすると骨盤底筋という骨盤の底にある筋肉で、これが緩んでしまうことで尿もれや腰痛などがひどくなったりします。

また、子育て中の方は抱っこを常にするので重心を保とうと状態をのけぞった形になります。

画像2

腰が反る事によって腰への圧迫が強くなるので腰痛を発症してしまったり神経痛になってしまったりするんですね。

なので、日頃からのケアがとても大事になります。

という事で、いかに簡単にできるストレッチをご紹介します。

2、実践

背中ゴロゴロ

両手で両膝を抱えます。

頭は寝た状態でOKです。

そのまま身体を左右に転がしましょう。

できるだけゆっくりと転がってください。

左右に傾くときは、ゴロンと力が抜けないように自身で支えられる角度で止まりましょう。

真ん中に戻る時もゴロンと戻らずに優しく床に着くように戻ってください。

膝マッサージ

抱っこをしていると、膝がつっぱりやすくなります。

そうすると膝に負担がきてしまい、痛みとして現れます。

なので、膝付近の簡単なマッサージ方法をご紹介します。

写真のように、膝を緩めてください。
そのまま膝の内側のところ(内側の脛に沿った溝の部分)を指で押しましょう。場所を変えながら、一番痛いところをよく解して下さい。

次に、膝のお皿周辺です。

ここは、膝のクッション材になるところです。

通常はグニグニと柔らかい感触ですが、膝に負荷がかかり続けると硬くなります。

なので、写真のように膝のお皿周辺を指で押しながら解して下さい。

できるだけ膝を伸ばして緩んだ状態でほぐしましょう。

クライアントの方でこのマッサージだけお伝えして、次にお会いした時に痛みが完全になくなったという報告も受けました。

結構効果的なのでぜひ😊

3、子育ては運動以上にきつい

子育ては運動以上に疲労をします。

特に精神的にもダメージがくることがあります。

少しでも楽になれるように自分自身でもケアをする事で楽になることもあります。

激し運動は必要ありません。

ぜひお試しください。

今後もたまに記事としてご紹介したいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルも行っております。
パーソナルを受ける前の無料カウンセリングも行なっております。

事前相談 受付中

馬場各種アカウント

カウンセリングを受けたい方は、各種アカウントからDMをください📩

お気軽にご連絡ください(^^)

見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪