見出し画像

バランスエクササイズで脳を活性化しよう

ども
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。

久々の土曜日恒例脳機能エクササイズです。

2週間ぶりとなってしまいました。
すみませぬ。。

前回のおさらいも含めながら進めていきたいと思います。
ぜひ最後までお読みください。

1、脳をバランスよく使おう

まずは前回の記事のおさらいから。

利き腕などの理由で片側だけを使っていると脳も片側だけしか活動しなくなります。

右側を普段よく使う方は左脳が働き、左側の方は左脳が働きます。
それをずっと続けていくと反対側の脳は萎縮して不活性となります。

右側をよく使う方は右脳が不活性となります。(左側を使わないから)
不活性になった脳の同側側の半身は痛みの制御などができなくなります。

つまり、右側をよく使う方は右脳の不活性により
右側がよく痛くなります。

両方の脳を活性化させることで痛みの抑制にも繋がります。

2、左右のバランス

片足立ちをやってみてバランスが悪い方がないかチェックしてみて下さい。

硬い床と柔らかい床(カーベットの上や布団の上などでもOK)で
試してみて下さい。

どちらも同じくらいのバランス感覚であればいいですが、左右差があるなら
三半規管の機能低下が起きている可能性があります。

三半規管は同側の小脳から対側の大脳へと伝令が伝わるので
左足で立つのができない方は右脳の不活性が起きている可能性があります。

他にも
視野の広さ(真正面を向いて俯瞰的に右画と左側、どちらがより広い範囲を見えているか)
左右の筋力差
右回りと左回り、どちらが歩きやすいか

このように、左右同じことをやってみて左右差が出たなら反対側の脳の不活性が起きているので脳の活性エクササイズが有効になります。

3、苦手な方を鍛えよう

ということなので、左右バランスよく鍛えよう!というのはあり得ないということになります。

もちろん、左右差がない方は両方バランスよく鍛えるても問題ありませんが
極端に左右差がある方は、まずは苦手な方をエクササイズして
逆側はリラックスさせないといけません。

長くなったので、来週実践編を書いていきます。
まずは左右差のチェックをしてみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。
パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルも行っております。
パーソナルを受ける前の無料カウンセリングも行なっております。

馬場各種アカウント

カウンセリングを受けたい方は、各種アカウントからDMをください📩
お気軽にご連絡ください(^^)

見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪