見出し画像

パーソナルトレーナーである前に・・・

ども 

大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。

僕らの業界は専門業ですが、大きくジャンル分けするとしたら

『接客業』となります(多分。そう思っています)

特に、フィットネスジムで働いていたときは接客業の色が濃かった気がします。

フィットネスジムではスタッフの8割〜9割がアルバイトスタッフです。
(恐らく、どこのフィットネスジムもそんな感じだと思います)

アルバイトスタッフという事は身体に関する知識なんかほとんど持ってないような状態です。

でも、そんな子たちでも出来ることといえば

お客様との会話』です。

極端な話、全く知識がなくても明るくて人当たりが良いスタッフが居れば

お客様は、”そのスタッフがいるから”来てくれます。

1、パーソナルトレーナである前に・・・

画像1

僕ら、パーソナルトレーナーも同じようなことが言えます。

とんでもなく知識量があっても、人当たりが良くなかったり、ぶっきらぼうだとお客様もついていこうとは思えません。

逆に、多少知識が浅くても人間的に魅力があるトレーナーだと

この人についていこう』という気持ちになります。

少しモチベーションが下がった時でも、パーソナルトレーナーに励ましてもらえると『また頑張ろう!』という気になっていただくのが理想です。

2、差をつける

画像2

知識勉強だけしていればお客様はついてくる』と、昔は思っていました。

そうじゃないんですよね。

どうやったらお客様を呼べるか
継続をしてもらうためには、目標達成してもらうためにはどうすればいいか
どれだけ信頼関係を構築できるか

少し前もそういった事をいろんな方から聞きながら『確かにな』と思うようになってきました。

最近になって、更にその事を意識するようになったし
実際に学んでいく事で

どんだけクライアント様にありきたりな声かけしかしてなかったんだろう』と思うようにもなり、危機感をいただくようになりました。

これも気づきですね。早いのか遅いのかわからんが、とにかく気づけて良かった。

3、自分が気づいた事は伝えていきたい

僕の周りにもトレーナの後輩がいます。

その子たちがこれからパーソナルトレーナーとしてか、どこかのクラブに所属してからのトレーナー業として生きていくのであれば

僕も気づいた事、学んだ事を伝えていきたいし

伝える事で、自分自身のアウトプットにもなります。

もっと皆が幸せになるために。という事を考えながら

改めて自分の生き方を見直した1日(昨日)でした。

終わり。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルも行っております。

パーソナルを受ける前の無料カウンセリングも行なっております。

事前相談 受付中

馬場各種アカウント

カウンセリングを受けたい方は、各種アカウントからDMをください📩

お気軽にご連絡ください(^^)

見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪