見出し画像

メタバースでの商品販売は、リアル店舗の接客が強みに ~ ビームスの事例

ECサイトよりも、現実のショップに近い

世界最大級のVR(仮想現実)イベント「バーチャルマーケット」に参加し続けているセレクトショップの「ビームス」。

バーチャル空間で商品を売ってみた結果…これまでのリアル店舗での接客が強みにもなっている、とのことです。
(バーチャルで、リアルのノウハウが活きるのは、おもしろい)

ビームス曰く、メタバースで「ものを売る感覚」は以下とのこと。

もう一つ、バーチャルマーケットで経験を積む中で気づいたのは、メタバースでものを売る感覚はECサイトよりも現実のショップに近い、ということです。ECでは一覧性が重視されますが、メタバースは多くの人が往来する場ですし、アバター同士でのコミュニケーションも発生します。そのような場でECのように商品の一覧性を高めても、うまく機能しません。

バーチャル空間であっても、アバターという「人」を介して商品販売を行うので、ECよりもリアル店舗の感覚に近いようですね。(納得)

なので、バーチャル店舗の運営も以下の通りです。

ビームスのバーチャル店舗ではボットやAIアバターではなく、あえてリアルのスタッフがアバターとして店舗に立ち、接客をしています。外国からの参加者などは「本当にそんなことやっているの? 本当にクレイジーだな」なんて言われましたが。(笑)

本物のスタッフが店頭で接客をするのは、外国の方から見るとクレイジーなのですね。

でも、その結果が以下の通り。

実はこれがかなり好評で、バーチャル店舗に来てくれた参加者とスタッフが仲良くなり、「本人に会いたい」とリアルの店舗に来てくれたこともあります。私たちが現実世界で培ってきたコミュニケーションや接客のノウハウが、バーチャル世界でも通用する手応えを感じています。

バーチャル空間で店員さんと繋がり、実際にリアル店舗に足を運ぶ、オンライン&オフライン横断の体験は、ECとはまた違ったユーザー体験の提供になっていると思うのです。

メタバース×リアル店舗の可能性とは?

ここ数年、「リアルの良さ」と、「デジタルの利便性」を組み合わせて、いかに優れた「お買い物体験」をつくるか、というのが一つのテーマになっています。

リアルでは、実物の商品に触れる、店員さんと会話する、ブランドの世界観を感じる、といったリアルだからこそのフィジカル(身体的な)な体験を提供する役割が求められるようになってきています。

では、ここに、メタバース=バーチャル店舗の選択肢が加わってくるとどうなるのか?
ビームスのメタバース事例を見る限り、ECのような利便性というよりも、リアル店舗のような体験提供、ブランド体験の役割が向いているように思えるのです。

また、バーチャル空間であれば、リアルの店舗では絶対できないような店舗設計だったり、装飾だったりという「空間演出」も自由自在です。その上で、店員さんと会話もできたりと、「面白い×新しい体験の場」を提供できそうです。

メタバース時代では、リアル店舗を持つ企業が、勢いを持つ時代になるもかもしれません。

<追記>
メタバースの記事は、こちらのnoteにもあります!
もし、気になりましたら、どうぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?