見出し画像

ノルウェーの高齢者への福祉政策 年金のお話

私が住んでいた時は、65歳から年金は支給されていました。何年前でしたか、変更され、今は、68歳からになっています。

年寄りたちは、まあ、そう贅沢をしなければ暮らしていけるだけの年金をもらっています。

日本円に対してのレートの関係でこれだけ、とははっきり言えないのですが、ノルウェークローナが強かった時には、年数百万円か、と思ったこともありました。

老齢だからと言うことでなく、年に関係なく病院代は無料です。そして、時には、遠足なり旅なり出かけてください、と言うわけで月に数万円のタクシー代が支給されます。

義母がまだ存命だった頃、妹と訪れた時には、彼女がタクシーで私たちを近辺の観光に連れて行ってくれました。

年寄りだけでなく、病人、あるいはハンディキャップのある人たちにも手厚い福祉政策があります。

家庭で誰かがハンディがあり、寝たきり、一生働けない、などと言うことがあっても、その人たちは生活の上で不自由なく暮らせるように援助金があります。

また、むろん、その人たちの介護などには一切費用が掛からず、しかもその人の配偶者でも母親でも、とにかく誰かその人の世話をする人に「その仕事用」のお金が支給されます。

義母が亡くなる前、2,3か月病院にいたのですが、その看護やらをした(日本の家族程はしない)義兄の奥さんはその「お仕事」のお金を申請しいただいたと言っておりました。

だから、日本のように介護のために仕事をやめなければならない、介護で疲れて共倒れ、時に殺人、などと言うことは聞いたことがありません。

北欧はご存じのように冬の間は日照時間が短いです。そのために病気を発症してしまう人もいます。すると、南の国に行って療養しなさい、と国から費用が出ます。

夫は数年前から年金をもらっています。実は私ももらえるはずだったのですが、その歳になって申請しようとしたら国の政策が変わってしまっていて、条件を満たしていないから、ダメと言われました。

帰国する前に、管理事務局に行って時期が来たらいくらくらい支給されると計算された書類をもらっていたのですが、その国の政策が変わってしまってただの紙切れになってしまっていました。それに対して異存があったら裁判をどうぞとも言われました。

外国人で受給できるのはノルウェーに20年以上住んでいるか、5年以上そこで仕事をしたことがあるものだけだそうです。

それなのに、夫が年金をもらえるという時になり、申請書を出すと、私の収入とかも計算して(関係ないと思いませんか?勝手な時だけそんな計算をする!)夫はいくら受給されるか書類がきました。私の収入がある分、夫の年金が減らされているということなのです。仕事をしない方がいいか?などと心のどこかでそんな気持ちがよぎりました。

夫は言っています。彼らのやり方はいつもそうだって。

夫のお兄さんも自営だったのですが、べらぼうな税金を払え、といわれて、車(大型のベンツのバン)を持っていかれてしまったとか。

そんなことをされると、仕事にならず、しょうがないから言われているだけの税金を支払ったというわけです。

その後どうなったと思います?

お兄さんはそんなことがあった年内に健康を害し、仕事を辞めたのですが、実際以上の収入があると言われしぶしぶでしたが、それに対して税金を払った結果、その税に見合った年金が算出されたわけで、今じゃあ相当な額の年金をもらっているという話です。

もしかの時には私も夫の60%の年金をいただけることになっているのですが、この数値は日本も同じでしょうか。

で、ここでおかしいのは、私は仕事をしていなかったにしてもノルウェー在住の時、夫を支え、それから以後(あと1年で金婚式です)も同様に支えてきたと思うのですが、夫の友人(ドイツ人、夫の元同僚、今はドイツに住んでいる)の奥さん(この人は日本人、どちらも再婚どうし)は結婚して数年にもかかわらず、ノルウェーに住んだことがなくても、もしかの時にはその友人の60%の年金を支給されるとのこと・・・。

ノルウェーも様々に矛盾したことがある国です。

私が住んでいた時にもすでに相当数のパキスタン人、出稼ぎの人がいました。彼らは国に帰って奥さんをノルウェーに連れて戻ってきます。そしてその後生まれた彼らの子供たちはもはやノルウェー人なのです。

生まれた時から手厚い福祉のもとに生活することになります。

シリアやあちこちからの難民も受け入れています。東欧の出稼ぎの人も増えています。彼らもその福祉のもとで生活しています。

ノルウェーはそんなわけで髪の色、肌の色の違う人たちが随分と増えてきました。ホテルで話しかけてもノルウェー語が通じない・・・ポーランドの人でした。一度、そんな経験がありました。

私が住んでいたころのノルウェーの人口は450万人でした。今、百万増えています。これはこれらの難民の受け入れ上により増えたためです。ノルウェーは彼らをノルウェー人の税金で養っているのです。

ノルウェーの古き良き時代(私が暮らしていたころでしょうか)を知る年寄りたちは言っています。「ノルウェーは嫌な国になった」と。
福祉は最高でも住民は不満を訴えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?