後藤 優介(Yusuke Goto)

写真を撮影したり、動画を撮影したり、AIと会話したり。最近LINEの友達追加で、Cha…

後藤 優介(Yusuke Goto)

写真を撮影したり、動画を撮影したり、AIと会話したり。最近LINEの友達追加で、ChatGPTと会話できるアカウント作りました!使ってみてください!

メンバーシップに加入する

人工知能の活用法からマインドなど、AI時代を楽しく生きるために何が必要か考えてみました。現在開発中のAIサービスの費用は個人で負担していますが、利用が制限されてしまうことも。もし応援してくれるひとは、メンバーシップの加入をお願いします。

  • AI活用プラン(Yusuke AIサポートプラン)

    ¥100 / 月
    初月無料
  • AIと一緒に生きていくことを考える

    ¥490 / 月
    初月無料

マガジン

  • AI時代のマインドやメンタル面とは??

    おすすめの記事を設定しています。

  • ブロックチェーンなどが学べるビットコイン教室

    ビットコインやブロックチェーンを基本に、NFTなどの情報を90%無料で公開しています。基礎知識は無料でも勉強できるようになっています。

  • ブログ

    適当に投稿します。

ウィジェット

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介 (self-introduction)

カメラInstagram Twitter テクノロジー系ブログ LINE(ChatGPT) メンバーシップ(AIに関する情報を発信しています) メルマガ(ステップメール) GitHub

    • AIに人生相談してもらった

      人生相談の相手をおねがいします。 僕は新卒でプログラミングを仕事にしていました。ですが、フリーランスに挑戦したい気持ちが増えて、2年で会社を辞めてフリーランスになりました。 ですが、うまくいかず、一年ほど全然稼ぐことができませんでした。フリーランスになる前に、周りのフリーランス達やSNSで、焦ったのかもしれません。 ですが、自分で決断したことなので、誰にも相談できませんでした。このままでもダメだと思い、その後仮想通貨のアフィリエイトに挑戦して、三ヶ月で売り上げを80万円出し

      • 【LINE】画像やイラスト生成AIと、音声読み上げAIに対応しました

        LINEのbotアカウントで「画像生成AI」と「音声読み上げAI」に対応しました。 チャットの先頭に「画像を生成してください」「音声を生成してください」と入力し、後続にプロンプトを入力できます。 画像生成の方は日本語に対応しておらず、英語のみのプロンプトとなります。

        • 一日あたりのメッセージ数を制限している理由

          「Yusuke AI」をご利用いただきありがとうございます。 現状「Yusuke AI」のやり取りで、毎回費用が発生しています。 そこまで高くないのと、現状ユーザー数が少ないので、ポケットマネーで賄えています。 とはいえ、僕が開発しているサービスを利用してもらうのはとても嬉しいことで、今後も機能の向上や使いやすさを目指しています。 もし、応援してくれる方がいる場合、メンバーシップでの応援かSNSのフォローお願いします!

        • 固定された記事

        自己紹介 (self-introduction)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • AI時代のマインドやメンタル面とは??
          後藤 優介(Yusuke Goto)
        • ブロックチェーンなどが学べるビットコイン教室
          後藤 優介(Yusuke Goto)
          ¥210
        • ブログ
          後藤 優介(Yusuke Goto)

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          AIに人生相談してもらった

          「AI活用プラン(Yusuke AIサポートプラン)」他に参加すると最後まで読めます

          人生相談の相手をおねがいします。 僕は新卒でプログラミングを仕事にしていました。ですが、フリーランスに挑戦したい気持ちが増えて、2年で会社を辞めてフリーランスになりました。 ですが、うまくいかず、一年ほど全然稼ぐことができませんでした。フリーランスになる前に、周りのフリーランス達やSNSで、焦ったのかもしれません。 ですが、自分で決断したことなので、誰にも相談できませんでした。このままでもダメだと思い、その後仮想通貨のアフィリエイトに挑戦して、三ヶ月で売り上げを80万円出し

          AIに人生相談してもらった

          【LINE】画像やイラスト生成AIと、音声読み上げAIに対応しました

          「AI活用プラン(Yusuke AIサポートプラン)」他に参加すると最後まで読めます

          LINEのbotアカウントで「画像生成AI」と「音声読み上げAI」に対応しました。 チャットの先頭に「画像を生成してください」「音声を生成してください」と入力し、後続にプロンプトを入力できます。 画像生成の方は日本語に対応しておらず、英語のみのプロンプトとなります。

          【LINE】画像やイラスト生成AIと、音声読み上げAIに対応しました

          【LINE✖️ChatGPT】分からないことはAIに質問してみよう(無料)

          「AI活用プラン(Yusuke AIサポートプラン)」他に参加すると最後まで読めます

          みなさんこんにちは。 早速ですが、LINEの友達追加だけでChatGPTとやりとりができる「Yusuke AI」を作ってみました。 無料でご利用いただけますが、一日あたり10メッセージまでとさせていただいております。 今後上限を増やしていく予定です。 テキスト生成 画像生成(英語のみ) 読み上げ生成

          【LINE✖️ChatGPT】分からないことはAIに質問してみよう(無料)

          AIはすでに偏差値の低い人間を超えている

          「AIと一緒に生きていくことを考える」に参加すると最後まで読めます

          僕はとても頭が悪い。 高校の時の偏差値は40もいかないくらいで、難しい話をされると理解に時間がかかってしまう。 今でも頭が悪いのは自覚しているが、最近わかったことがある。 それは無理に他の人と勉強方法を合わせようとしていたからだった。 頭が悪いのにも関わらず周りのスピードに追いつこうとして、結果大きく遅れをとってしまい、何もわからないまま終わってしまう。 今考えると当たり前のことだが、当時は多少気にしていたので客観視ができなかった。 日本の義務教育はとにかく平均的な

          有料
          290

          AIはすでに偏差値の低い人間を超えている

          有料
          290

          【サンクコスト】僕もAIに仕事を奪われ始めたけど、すぐに違う道が見つかった

          「AI活用プラン(Yusuke AIサポートプラン)」他に参加すると最後まで読めます

          いきなりだが、最近「サンクコスト」という言葉を聞くようになった。 サンクコストとは、 つまり、買ったものや、今まで積み上げたものが、将来必要ないと分かった時に簡単に捨てられるかだ。 株取引の例 例えば、ある投資家が1株100円で株を購入したが、その後その株価が50円に下落したとする。 この場合、50円がサンクコストとなる。 この損失は回収できないため、今後の投資判断の経験として積み重ねればいいものの、多くの人は「損を取り返さなければ」と考え、さらに投資を続ける。 新し

          【サンクコスト】僕もAIに仕事を奪われ始めたけど、すぐに違う道が見つかった

          SNSが人生のバックアップになり、死後AIとして生まれ変わる

          「AIと一緒に生きていくことを考える」に参加すると最後まで読めます

          肉体が滅んでしまったら、全てが終わるのも、思い込みとなるかもしれない。 永遠の肉体を手に入れるのは難しいが、思想やアイディアは、人がいなくなっても生き続けることができる。 近年AIによってデータとなる文章があれば、その人が言ったような文章を生成することもできる。 業務効率化の一方、情報操作ににも利用される恐れもある。 だがもう一つ可能性として考えられるのは、テキストや音楽、など何かしらのコンテンツをこの世に残すことでAIが再現してくれるようになる。 例えば、アニメ「N

          有料
          190

          SNSが人生のバックアップになり、死後AIとして生まれ変わ…

          有料
          190

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【LINE✖️ChatGPT】分からないことはAIに質問してみよう(無料)

          みなさんこんにちは。 早速ですが、LINEの友達追加だけでChatGPTとやりとりができる「Yusuke AI」を作ってみました。 無料でご利用いただけますが、一日あたり10メッセージまでとさせていただいております。 今後上限を増やしていく予定です。 テキスト生成 画像生成(英語のみ) 読み上げ生成

          【LINE✖️ChatGPT】分からないことはAIに質問してみよう(無料)

          AIはすでに偏差値の低い人間を超えている

          僕はとても頭が悪い。 高校の時の偏差値は40もいかないくらいで、難しい話をされると理解に時間がかかってしまう。 今でも頭が悪いのは自覚しているが、最近わかったことがある。 それは無理に他の人と勉強方法を合わせようとしていたからだった。 頭が悪いのにも関わらず周りのスピードに追いつこうとして、結果大きく遅れをとってしまい、何もわからないまま終わってしまう。 今考えると当たり前のことだが、当時は多少気にしていたので客観視ができなかった。 日本の義務教育はとにかく平均的な

          有料
          290

          AIはすでに偏差値の低い人間を超えている

          有料
          290

          Yusuke AI - 利用規約

          Yusuke AI利用規約(以下「本規約」といいます)は、テキストデータでやり取りできるアプリケーション「Yusuke AI」(以下「本アプリ」といいます)を運営するYusuke AI(以下「当社」といいます)が、本アプリの利用条件を定めるものです。 第1条(本規約)本規約は、本アプリの利用に関して、本アプリを利用する方(以下「利用者」といいます)と当社との間の一切の関係に適用されるものとします。 当社が別途定めるプライバシーポリシー(以下「プライバシーポリシー」といいます

          【サンクコスト】僕もAIに仕事を奪われ始めたけど、すぐに違う道が見つかった

          いきなりだが、最近「サンクコスト」という言葉を聞くようになった。 サンクコストとは、 つまり、買ったものや、今まで積み上げたものが、将来必要ないと分かった時に簡単に捨てられるかだ。 株取引の例 例えば、ある投資家が1株100円で株を購入したが、その後その株価が50円に下落したとする。 この場合、50円がサンクコストとなる。 この損失は回収できないため、今後の投資判断の経験として積み重ねればいいものの、多くの人は「損を取り返さなければ」と考え、さらに投資を続ける。 新し

          【サンクコスト】僕もAIに仕事を奪われ始めたけど、すぐに違う道が見つかった

          SNSが人生のバックアップになり、死後AIとして生まれ変わる

          肉体が滅んでしまったら、全てが終わるのも、思い込みとなるかもしれない。 永遠の肉体を手に入れるのは難しいが、思想やアイディアは、人がいなくなっても生き続けることができる。 近年AIによってデータとなる文章があれば、その人が言ったような文章を生成することもできる。 業務効率化の一方、情報操作ににも利用される恐れもある。 だがもう一つ可能性として考えられるのは、テキストや音楽、など何かしらのコンテンツをこの世に残すことでAIが再現してくれるようになる。 例えば、アニメ「N

          有料
          190

          SNSが人生のバックアップになり、死後AIとして生まれ変わ…

          有料
          190

          【iPhone】4,800万画素、HDR動画撮影、もうスマホの域を超えている

          最近のスマホは一眼レフカメラにも負けないくらい性能が向上している。 確かにぼかしなどまだまだ課題点はあるかもしれないが、大体の人は、わざわざ一眼レフカメラやミラーレスカメラを購入する意味がなくなってしまった。 そこで今回は実際にiPhoneカメラを色々使ってみたので、レビューしてみます。 iPhoneカメラの性能実際に各SNSに公開してみたので、確認してみましょう。 4,800万画素の効果 初めにiPhoneの48MPの写真だが、写真を撮影しただけだとあまり効果は感

          【iPhone】4,800万画素、HDR動画撮影、もうスマホの域を超えている

          【奨学金でFラン大学は無駄】AI時代はさらに意味ない

          高校卒業した後、「大学に進学するか」「就職するか」で悩んでいませんか? 僕も高校生の時に大学に進学するか、就職するかでかなり悩みました。 僕が悩んだ一番の悩みはお金で、大学の学費は一年間で100万円以上する為、支払えるかでとても悩んでいました。 僕は両親と「学費は自分で支払う」という約束をしましたが、完全に自分の力で払うことはできませんでした。 奨学金借りながら支払っていても、ぎりぎりの生活でした。 奨学金=借金 奨学金は借金なので、なるべく返済額を減らそうとぎりぎり

          【奨学金でFラン大学は無駄】AI時代はさらに意味ない

          漢字を書けるスキルと、AIを使いこなす文章スキル。優先度はどっちだろうか

          僕を含め、デジタルネイチャー世代の甥っ子がいる。 そのさらに弟はAIネイティブ世代になりような予感がしているが、今回の内容は主にデジタルネイチャー世代の話。 現在小学生だが、僕と同じデジタルネイチャー世代でも大きく変わる。 僕の時代は「ゲームボーイアドバンス」や「ニンテンドーDS」世代だ。 だが甥っ子は「Nintendo Switch」世代で、性能も明らかに異なる。 反射型TFT液晶だったのに対し、今では有機ELや液晶ディスプレイになり、親のiPhoneでSuper R

          有料
          190

          漢字を書けるスキルと、AIを使いこなす文章スキル。優先度…

          有料
          190
          再生

          iPhoneとRICOH THETAで撮影した4Kの映像

          この動画はiPhoneとRICOH THETA Vで撮影しています。動画の最後の方は一眼レフカメラを利用していますが、メインはiPhone 8Plusです。

          iPhoneとRICOH THETAで撮影した4Kの映像

          再生

          安売りの大きな罠。質が悪いのはクレーマーとか大体客

          以前、格安の食べ放題の飲食店で働いていたことがある。その店の価格は、高校生が「安い!」と言うほどのものだった。 安い価格を売りにしているから、最近の値上げラッシュの中でも、簡単に値上げすることができない。 日本の飲食店は安かろうが、とても美味しく質が高すぎる。 味→質が高い 接客→丁寧すぎる お店の雰囲気→綺麗 以前海外旅行でタイに行った時、商業施設のインフォメーションのお姉さんが、スマホで動画を見ながら仕事をしていた。 その光景を見て衝撃を受けた。 少し話はそれ

          有料
          190

          安売りの大きな罠。質が悪いのはクレーマーとか大体客

          有料
          190

          お店のロゴや、SNSアイコンもDALL-3で作れるかもしれない

          先日ChatGPTで、画像生成AIのDALL-3も利用できるようになった。 より誰でも簡単に画像が生成できるようになり、お店のロゴやSNSアイコンだって技術がなくても作れる 多少AIに指示する内容が難しいが、今回は実際にお店のロゴをDALL-3にお願いして作ってもらった。 和食店のロゴを作ってみたまずはお店の情報を提供します。 ジャンル→和食 お店の名前→「和食屋」 お店の雰囲気→かわいい 上記の情報に合わせ下記のような文章もAIに送る。 これから飲食店を立ち

          お店のロゴや、SNSアイコンもDALL-3で作れるかもしれない

          【VR】360°写真・動画を表示できるWordPressプラグイン配布中

          360°写真・動画をショートコードだけで表示できるプラグインを作成しました。 WordPressのテーマによっては一部正しく表示されないようです。 今まで通り写真や動画をWordPressにアップロード メディアライブラリなどから、写真や動画のURLをコピー ショートコードにURLを設定 ダウンロードは下記から 念の為note内でも保存できるようにzipファイルを添付しているので、そのままプラグインから新規追加してください。

          【VR】360°写真・動画を表示できるWordPressプラグイン配布中