見出し画像

030:【Walking Safari &Term4テストスタート】Week17

Day111(Nov14)

 訳あって明日から2泊3日でウォーキングサファリ野宿ツアーへ参加します。幸いにもテスト期間で授業もなく、試験監督も担当ではないので許可が頂けました。
 ということで、今日は移動日。Phalaborwa というクルーガー国立公園の入り口の町(クルーガー国立公園の入り口はたくさん他にもたくさんあります。)
    ものすごく時間がかかって移動だけでヘロヘロです。
 ちなみに、気づいたことは、ギヤニという町からヴェンダ語が通じなくなりました。ツォンガ語?シャンガーン民族?って言っていたような気がします。同じリンポポ州なのに…。さすが多民族国家!
公用言語は11だけど、もっと多くの言語が話されているらしい!

Day112(Nov15) 〜114(Nov17) 

広大なサファリ!!

 今回の場所はクルーガー国立公園ではありますが、正確には隣のレタバ私営保護区。なかなかサバイバルなツアー(水が無くなれば川の近くの地面を掘って調達など)でとても疲れました。しかし、自分の足で歩くことでゲームドライブよりも自然や野生動物を身近に、そして同じ目線でじっくりと感じることができたと思います。それに終了後はなんだか生きる力がアップし、逞しくなったような気がします。1番の思い出は「夜に象の群れに囲まれる」です。怖かったですが、あの経験は二度と味わえないと思います。銃をもったガイドが2人付いているとはいえ、群れで怒って来たら確実に踏み潰されてますね。なかなかできる体験ではないので貴重な思い出になりました。動物をたくさん見るならゲームドライブの方がおすすめらしいですが、こちらも一度は体験してみる価値があります!

Day115(Nov18) 

廊下で見張る先生とアシスタント
7年生のみ4クラスに分けてテスト中。

 疲れが残ったまま学校へ。Term4のテストは学年最終試験ということもあり、Term3とは違いかなり厳戒態勢です。
 4・6年生、5・7年生が同じ教室で受けます。人数が多いので、1つの長机に3人座るのですが、「4・6・4」のように座らせカンニング対策をしています。ちなみに、今日は11:30から1時間半、7年生のTechnologyのみの時間だったため6年生2クラスも使い、4クラスに分けてテストしていました。
 この光景を見て思ったことは、本来なら4クラスに分けるべきなんだよな〜です笑
 ちなみに、追い出された6年生はグランドで遊ぶように指示されてました。いいのか?テスト期間中でしょ?とは言っても、教室ないからしょうがないか笑
 それにしても、廊下にまで先生いるし。
 Term3も同じようにすればいいのに。なぜでしょうね〜笑

Day116(Nov19) 

 今週は先週とは違い天気がいい!つまり暑い!今のところ風が強い日が1番快適。というわけで、たまった洗濯物を片付けたり、掃除したりしました。いつ雨降るか分からないからやれる時にやる!

Day117(Nov20)

 屋根裏のネズミがうるさい。足音に鳴き声。そういえば、30cmくらいの巨大ネズミが庭に出て行くのを見た。本気でビビった。


それではまた来週!
Sharp sharp!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?