yusublog

ライブコマース関連のニュースや動画、企業について情報共有します。

yusublog

ライブコマース関連のニュースや動画、企業について情報共有します。

最近の記事

ライブコマースの成功事例分析

ライブコマースの成功事例分析について記事を書いています

    • ライブコマースにおける決済手段

      下記で更新しました。

      • ライブコマースのプラットフォーム②

        ライブコマースの専用アプリなどのプラットフォームを紹介しています。

        • 日本のライブコマースの難しさと配信者

          日本のライブコマースの難しさと配信者というテーマで他の方のNOTEを紹介しています。

        ライブコマースの成功事例分析

          Whatnotの衝撃

          Whatnotに関して面白い記事があったのでまとめてみました。

          Whatnotの衝撃

          中国と米国のライブコマースの状況

          中国と米国のライブコマースの状況の記事をアップしました。

          中国と米国のライブコマースの状況

          今後の更新

          ライブコマースに関する今後の更新は下記のBlogより行うことにしました。

          今後の更新

          地方活性化のためのライブコマース

          本日は一つだけニュース記事を紹介 概要 株式会社クリップスは、ライブコマースで愛媛県各地の魅力を伝える『デジタル愛媛ツアー』を配信している株式会社クリエとの業務提携を開始 愛媛県および四国地方の配信を強化するため クリップスは地⽅創⽣×ライブコマースプラットフォーム『ShaingLive』を運営。主に都市部ユーザーが地⽅の商品を買い求めるケースが多いプラットフォーム 所感 地方を活性化させるためのライブコマースは良いと思う 地方で売るようなものは値段が分かりにく

          地方活性化のためのライブコマース

          ライブコマースへの取り組み

          今日はライブコマースの取り組み2つと他の方のNOTEをご紹介。 八天堂が今後週1回程度でライブコマースをするとのこと。17LIVEのHandsUPを使用するとのこと。開始時の視聴者を68人とのこと。 こういう試みをしていく会社が増えていくと日本のライブコマースも盛り上がっていって良いと思います。 株式会社ONPA JAPANがコマースライバーを募集しているとのこと。インフルエンサーに依頼するのは難しいので育てようという試み。なかなかハードルが高そう。今後の動向に注目。

          ライブコマースへの取り組み

          アジアのライブコマースとDouyinの優位性

          本日は特段気になる関連ニュースがなかったので、他の方のノートをご紹介 1年半くらい前の記事だが、中国、台湾、タイ、日本でのライブコマースの状況比較。中国が圧倒的に進んでいることが分かる。 ECや売買に対する信頼感から日本は他の東南アジアの国と比較してライブコマースの広がりが遅そう。 Douyinのライブコマースについて。 まだまだ問題点はあるが、Douyinのライブコマースはアリババなどの従来のECとは考え方が異なっている話。人が欲しいものがあったときにそれを買うためのプ

          アジアのライブコマースとDouyinの優位性

          地方からのライブコマース

          今日は中国企業の話と地方のライブコマースの記事紹介。 中国のNew OrientalがEコマースアプリをローンチして好評というニュース。 受験指導企業だが、「中国政府が家庭教師サービスを取り締まったことをきっかけに、ライブストリーミング事業に目をつけた。」とのことで当該事業をスタート。全く違う業界なのでどういう考えの下でこの事業を開始したのか知りたい。 地方でライブコマースが成功したという話。地方活性化という観点からも非常に良い試みに思える。地方の人こそもっとライブコマー

          地方からのライブコマース

          Amazonの打ち手と中国のライコマ

          今日は一つのニュースと一つの記事を紹介。後半の記事は実際の話なので面白い。 ライブコマースで苦戦しているAmazonの新しい打ち手として、写真や動画をTiktok風に投稿できるインスパイアをテストしているとのこと。 Amazonで買い物をする身としては、オンライン上で購入前に商品の情報が分かるのはありがたい。 中国のライブコマースでモノが売れている背景の考察。 よく言われるように中国ではフェイク品や質の低い物が多いので、みんなに広く使われるものやブランド物が他の国より顕著

          Amazonの打ち手と中国のライコマ

          ライブコマースは中々うまくいかないのか

          今日は欧米や日本では中々ライブコマースがうまくいっていないという記事をご紹介。 7月だが、TikiTokが欧米でのライブコマース事業展開を中心したニュース。先行してた英国での事業が苦戦していたため。一旦は英国や、東南アジアに集中する方針。各国や地域で商習慣も違うので中国で成功したものがどこでも成功するとは限らない メルカリ、BASE、DeNA、楽天、Yahoo!と大手がLiveコマースのサービスを終了したことに対する分析の記事。上げている4つの観点からも中国と同じ方法をや

          ライブコマースは中々うまくいかないのか

          面白い記事とライブコマースのコンサルティング

          今日もいくつか面白い記事があったので紹介。 米国でもライブコマース市場が熱くなっているという昨日の記事とは正反対で、Facebookが10月1日付けでライブショッピング機能を停止し、その他のEC大手プラットフォーマーもあまりうまくいっていないという話。 少しずつライブコマース市場は成長するのだろうが、大企業が大規模投資をして儲けていくというのは米国や日本では難しいのかもしれない。記事にあるように、お店自体がライブコマースを行ったり、集客のためのインフルエンサーの登用などがビ

          面白い記事とライブコマースのコンサルティング

          ライブコマースの広がり方

          本日は2つほどご紹介 米国でもライブコマースが広がっているという話。ただ、中国も米国も日本に比べて大量消費の文化が背景にはありそう。 日本の場合は前から言ってるように有名ブランドが安く買えるができれば流行ると思う。 コメントを色々な考え方があって面白い。 2年以上の前のNOTE。当時は存在を意識していなかったが、コロナの頃が状況的にもライブコマースが流行るタイミングだったのだろう。 その時に流行らせようとした人は大勢いたはずだが、そこまで日本では浸透しなかった。今後も徐々

          ライブコマースの広がり方

          今日のライコマ関連ニュース

          本日はライブコマースに関する2つの記事のご紹介。 ここに書かれているように調べ物や何か書いたいものがあった場合は、信憑性の観点から動画でまず検索することが増えている。Google検索ではSEOなどで作られた宣伝がされているサイトが上位に来て信憑性が欠ける。 後は前回の記事でも書いた通り、社員や店員のみで行う場合は値段を安くする必要があると思う、それで集客が出来る。そうでない場合はやはり芸能人やインフルエンサーを登用することが必要だと思う。 続いてライブコマースについてのN

          今日のライコマ関連ニュース