見出し画像

当たらない占いは役にたたないのか?

占いを利用する人が望むことの第一位が「当たること」
占い師が利用客に望むことの第一位が「幸せになること」

普通のマトモな占い師は、利用してくれたお客様の悩みが、
少しでも軽くなることを願っています。

当てて欲しいと思うことは分からなくもありませんが、
当たることと幸せになることはイコールではありません。

「あなたは○○になります」と○○の部分に不吉なことを
言われて当たっても「当たった」とは喜べませんよね。

当たる当たらないではなく、占いで言われた言葉は、
単に情報として捉えてください。

占い師に占って決めてもらうのではなく、占い師を使って
自分が占っていると考えると当たる当たらないではなく、
占い師がとる接客態度までが判断材料になります。


例えば
全然見当違いなことを言ってる⇒自分の行動がズレてないかな?
全く当たっていない⇒自分が望んでいることではないのかな?
意見を押し付けられる⇒自分の欲が先走っているのかな?
「問い」に対する「答え」が目に見えたとも考えられます。

占いは手元に浮かんできた情報から自分の知りたいことを
推測し導き出すテクニックです。

頼んだ占いの結果が自分の思っていたのと違ったと思う場合は、
その占いの結果を見た時の自分の気持ちがどうだったかなどを
気にかけて見てみるのも、占いの楽しみ方のひとつです。

自分が馴染みやすい、分かりやすい言葉で教えてくれる占い師や
ツールを見つけるのもいいですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?