見出し画像

英語は勉強しすぎるな!  英語サバイバルスキルを磨こう

英語を話すことに苦手意識を持っていませんか?
でも、ヨーロッパに来て、しどろもどろに話してみたら「なにあんた、すごい話せるじゃん」と言われること、結構あります。というか、かなりあります。
そう、発音や文法がメチャクチャでも、なんとなく伝わるものです。

そんなことを前にXで呟いたら、「全然ダメ! 相手が頑張って聞いてくれてるの。あなたは相手に苦労をかけていることを理解していますか?」と痛烈にお𠮟りを受けました。
でもさ、そんなこと気にしてたら、話せないよ。
勉強はしてるんだから許してよ。
それに皆そんな厳しくないよ。もっと気楽でいいんじゃない?

10秒まとめ

Studious Novice(勉強中心の人)ではなく
Experienced Survivor(生きる力が強い人)になろう


学習のパス

英語ユーザーを、英語スキルとサバイバルスキルで4つの象限に分けました。

全ての人は、左下のBeginner(初心者)から始まり、右上のAdvanced Learner(上級者)に進みます。

大事なのは、どっち周りで成長していきますか? というお話。
左回り? 右回り?
おすすめは絶対に左回り。
でもその前に、よくある右回りから。

右回り via Studious Novice

これが良くないという話ではないし、むしろ普通に勉強していると、右回りになります。
学校の勉強もそう、資格取得もそう。そしてクリティカルなのは、日本で英語を使うシーンがほとんどないから。

でも、このルートで気をつけるべきなのは、知れば知るほど失敗を恐れてしまうこと。
「ネイティブはそんなことを言わない」系は、その最たるもの。こんな恐怖を植え付けられたら、話せるものも話せなくなってしまいます。
だって、Studious NoviceからAdvanced Learnerへの道は、失敗を乗り越えられることが鍵だからです。

左回り via Experienced Survivor

だから、もしAdvanced Learnerに行きたければ、意図的に左回りを取り、サバイバル力を高めることが大事だと思っています。
失敗なんて、なんのその。誰に何を言われても、気にしない。

うちの小学生低学年の息子は、フランス語を学んでいますが、適当にフランス語をしゃべっておばちゃんと話しています。子供だからできるのかもしれませんが、それぐらいの無邪気さで言語と接するのが良いと思います。

そしていかんせん、英語の学習本の98%は右回りを促すものばかり。左回りの本を誰か書いてほしい・・・

左回りでサバイバル力を高めるためには

ではどうしたらいいのでしょう?
ただこれ、結構難しい。自分も日本にいたころ、サバイバル力をつけたくても、なかなかそういうシーンがなかった。

それでも何とかやり方を考えてみましょう。

1. 発想を変える

「英語を勉強する」から「楽しむために英語を使う」にシフトすることが大切です。

  • 英語を、目的から手段に変える

  • 用途を、勉強するから楽しむに変える

2. サバイバル環境に触れる

  • オンライン英会話: 雑談を楽しむ。私はネイティブ・キャンプ使ってます

  • 英語ドラマ:勉強じゃない! 楽しむんだ。Language Reactorは、日英両方のサブタイトルを出してくれるから便利

  • 興味のあるYouTube動画:趣味の動画はいくらでも見れますね。ガジェット好きなので、こんなものをよく見てます。

  • オンラインゲーム:ゲームを楽しむ、英語でやり取りする

  • ボランティア:日本に来た海外観光者におもてなしを楽しむ

3. サバイバルTipsを身につける

当然、様々な苦労がついてきます。
苦労の壁が大きすぎると、挫折してしまいます。壁の高さを減らすTips活用も大事です。

まとめ

気楽に楽しんでいたら、気づいたら英語ができるようになっていた・・・というのが最高ですね。おすすめのサバイバル力向上の方法があれば、ぜひ教えてください。

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,149件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?