マガジンのカバー画像

拙俳句 覚書き

202
俳句だけご興味ある方は、これだけチェックしていただければ・・・ 詠んでみた俳句っぽいもの、🔰ながら感じた俳句っぽい雑感を自分の覚書きとして収納していきます
運営しているクリエイター

#俳句幼稚園

型・その4応用型:俳句幼稚園

季語は、上五か中七・下五〔動詞+「けり」〕 季語との断絶のない、季語に関わっているフレー…

型・その4 3句:俳句幼稚園

上五〔季語(名詞)〕・下五〔動詞+「けり」〕 中七・下五なひとつながりのフレーズ 二物衝撃…

型その3 応用型4句:俳句幼稚園

型・その3の応用型。 季語は、上五・中七・下五、のいずれでも。 下五が季語でない場合は、名…

型・その3 6句:俳句幼稚園

型その3 上五中七のフレーズに下五で季語。3文字の季語+かな。春季語で3文字を探すことから…

型・その2 応用型7句:俳句幼稚園

中七に「や」以外の切れ。切れ字を置く 季語は何処でも良い。中七が切れなので、上五・中七は…

型・その2 ⑦~⑨:俳句幼稚園

しばらくぶりで、忘れてたのではないけれど疎かになっていた。これから集中して型の練習を再開…

型・その2 ⑤⑥ :俳句幼稚園

さくじょするでんごんめもやかんのあめ うなされてめざめるあさやふきのとう 中七に「や」下五に季語 上五中七でワンフレーズ。上五・中七に日々苦戦。つながりのある12音だけれど、余韻とか余白、思わせぶりな感じがあって良いのかもしれない。言葉は中々思い浮かばないのだけれど。 季語は春に移って明るく前向きな言葉が目立ってきた感じがする。

型その2 ④:俳句幼稚園

やけあとのふときはしらやふゆのかぜ これは実景。昨年末に通勤の道筋の民家が火事で全焼して…

型・その2 ③:俳句幼稚園

てをそへるはらのまるみやはるはやし メタボの印象を持たれるかもしれないけれど、イメージは…

型・その2 ②:俳句幼稚園

じーんずのひざのほつれやふゆすみれ 上五・中七で1フレーズ 「や」で切る 下五で季語 だん…

型・その2 ①:俳句幼稚園

おくるみのぱっちわーくやはるどなり くっしょんのぱっちわーくやかんのいり 今日から新しい…

型・その1・応用型(2)⑦⑧:俳句幼稚園

ふゆふかしやさいいためのかくしあじ ふゆめもゆぼんじんたちのふきだまり 応用型2、合計8句…

型その1・応用(2)②~⑥:俳句幼稚園

かげさゆるごぜんさんじのきゅうきゅうしゃ ゆきやまずかれんだーにはまるじるし はるちかしろ…

型その1・応用型(2)①:俳句幼稚園

型その1の2つ目の応用型となり難易度更に上がる。上五に「や」以外の切れ字を置く、中七下五でワンフレーズ。上五と中七下五は関係ない語を置く。季語はどこでも良いのだろう、たぶん。 後ほど例句や園児の皆さんの投稿を読ませていただき勉強する。自力では無理なので、本日は紫乃さんの上五をお借りしてみる。だんだん難しくなってついて行くのにいっぱいいっぱい。 なので、この応用型も1日1句作れれば良しとする。 中七・下五に深い意味はなくて、そんな価格帯のチョコを食べてみたいの意味もあるし、そん