見出し画像

見捨てられ不安の改善には反面教師が効果的...かも?

最近、愛着障害とか、見捨てられ不安とか、境界性パーソナリティ障害とか色々目にするので調べていたら、見捨てられ不安についてとても完結にまとまっているページを見つけました。

やー、もう私をそのまま言語化しましたっていう感じです。
私には元々見捨てられ不安があったんでしょうけど、夫(以下、我央くん)に裏切られたことによってそれが劇的に悪化したんだと思います。

でもそう自覚する一方で、「不倫されて見捨てられ不安に陥らない人っているの?」とも思いました。
私は不倫を繰り返されたこと以外にも、我央くんから酷い言葉を浴びせられたので、"見捨てられた"という実際の経験があるわけです。
結果的には我央くんの方から頭を下げられて離婚しなかったわけですが、見捨てられたという感覚が消えることは無いんですよね。

見捨てられた経験によって生じた不安衝動を、別人に向けて発動してしまう場合は問題があるけど、当人に発動してしまうのは当然なのでは..??
そうなるのは仕方ないじゃん..??

そう思っていたんですけど、この動画を見てハッとしました。
(ちなみにこの動画の人、話し方とか動画の構成とかちょっとクセがあるので苦手だと感じる人も多いかもしれないのですが、とても分かりやすく話す人なので1.5倍速とかで見るのをオススメします)

この動画の中で、見捨てられ不安(境界性パーソナリティ障害)の例として、ある芸能人の話が出てきたんです。大物音楽プロデューサーと交際していたが破局して、精神的に不安定になってしまった女性歌手。名前は出していませんが、すぐに誰のことか分かりました。
私は以前から彼女の異常な言動を「怖いな」と思っていました。

私は家庭内だけで不安定な自分を晒していますが、それを他人の目に触れる場所でやっていたとしたら、私もあの人と同じ『異常』なんだなぁとハッとしたんです。

確かに原因を作ったのは我央くん。でも我央くんのせいにして「仕方ないじゃん」と言っていても、私の見捨てられ不安が改善することは無いんですよね。

見捨てられ不安は、まず自分がそういう状態であることを自覚して、俯瞰して自分を見ることが大事だそうです。
以前の記事では、『なりたい自分を意識する』ということを書きましたが、逆に「こうはなりたくないな」っていう反面教師を意識することも効果的なのかなと思いました。

今後は「これは見捨てられ不安の症状だ」と俯瞰するとともに「あの人みたいになっちゃうぞ」と自分に言ってみようと思います。

今日も頑張りましょう〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?