見出し画像

「ちょっと変な人」は「普通」を諦めて開き直ることにした

新しいコミュニティに属するとき、多少なりとも「周りと足並みを揃えよう」とか「変な人に思われないように、、」みたいな気持ちを抱く人は多いと思うけど、困ったことにそういった気持ちがすっかりなくなってしまっている。


詳細は省くけど、初日からファーストペンギン的な立ち位置である意味浮いてて、でもそこからそれに続く人がちらほら出てきて、最終的には職場の方針まで変わって。
自惚れるわけではないけど、自分のある種の空気の読まなさ(読めなさ)とその影響力に少しビビっている。


その後も別の場面で、一応初めてだし周りの様子を見てから動いた方がいいかな?みたいなことがあったけど、結局まどろっこしくて「もういいや!」ってなって、また一人浮いてる(笑)。
しかも今回は後に続く人が今のところ居ない。
絶対「こいつ、、全然空気読めねえな、、?」って思われてると思う(笑)。


でも別に間違ったことしてるわけじゃないし、認識の相違がないようにきちんと伝えておいた方がいいよね?って自分に言い聞かせてる。
、、ほんとはちょっと心臓がキュッてなってるから早く誰か後に続いてほしい(切実)。





そんな感じで働き始めて数週間で、完全に「空気読めないちょっと変な人」ポジションを確立してしまったようだ。
でも実際そうなんだもん、、しょうがないよ、、


てか前の職場でもそうだったわ(苦笑)。
それでも無理して自分を曲げてまで周りに合わせようとは思わなかったなあ。
(これで中学時代の自己分析で「協調性がある」とか言ってんの控えめに言ってホラーすぎ。自己分析出来てなさすぎ。)

まあ当時はそれでも受け入れて可愛がってくれる奇特な神のような人が居たから、なんとかそのまま居場所をキープできたわけなんだけど。
ありがてえ。
今回はどうかな。




まあいい意味で所詮バイトだから、正社員と比べてその辺の緩さがメリットでもあるわけで。
もちろんやることはやるけどね。
意欲はあるし、周りに対してリスペクトの気持ちもあるし、仕事も今のところ楽しいし。
ただただシンプルに私が浮いてるってだけ(笑)。


こうなったら、「ちょっと変だけどまあ憎めないし仕事はちゃんと出来る人」ポジションを目指すしかない!頑張ろ!!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?