見出し画像

出生届を出しました #生後7日目

部屋干しされる退院着

出生届を提出。

ついに出生届を出しました。
5月最後の日です。
児童手当の申請も5月中に出したかったので、ギリギリセーフ!

夫が役所に朝イチで出しに行ってくれました。
自分たちが考えた子どもの名前が書かれている…!
ついにここまでこれたんだと、くすぐったいような不思議な気持ちでした。

母乳チャレンジ…ちょっと成功!

昨日の6日目検診で教えてもらった通り、母乳チャレンジを3時間に1回にしてみたところ…片方は勝手に滴るぐらい出るようになりました。

何もしていないのに止まらず、かなりビックリして、どうしようとオロオロ。

どうすればいいか聞きたいのに、母、めっちゃ大掃除し始めてる〜!!笑

もったいない…飲ませなきゃ…と思うのに、赤ちゃんはこのタイミングで全然吸ってくれない〜!!(スヤスヤ)

そして掃除がひと段落ついた母に聞いてみたら、「母乳パット持ってないの?」と言われました。

「母乳パットって何??いつ使うの??」
と思っていたけど、ついに使うときがきました…!

完ミについて調べてみた。

胸も張るようになってきて少し痛いし、これからどうなるんだろう、どうすればいいんだろう、と不安はなくなりません。

気持ち的に、やっと調べる余裕も出てきたので、noteで母乳に関するみなさんの記事を読ませていただきました。

共感することばかりで、本当にみんな悩んでるんだ…私だけじゃなかったんだ…と思えました。
調べてみてよかった。

今のところの考えとしては、完ミにしようと思っているけど、やはり薬で母乳を止めるのには抵抗があるので、自然に出なくなる形がいいなと思っています。

また、初乳はできればあげたいので、2週間〜1ヶ月くらいで移行できれば嬉しい。。
今すぐとか、1週間で母乳を止めるのには抵抗があります。

スキンシップ的な部分は、抱っこしたりとか、他にもやりようがあるよと母が言ってくれました。

土曜日の検診で、助産師さんに相談してみたいと思います。

また、特に気持ちの部分でとても共感したnoteをシェアさせていただきます。

母乳にこだわりはなかった。だからこそ、どこまでやって諦めたらいいのか分からなかった。

私の今の状況と重なりすぎて、胸が締め付けられました。

私は以前のnoteに、「母乳に対する執着はない」と書きましたが、これは「母乳が全く出ない」という場合でした。
それだったら潔く諦められると。

私はそれ以外のパターンがあることを想定しておらず、少し出始めている今の状況だと、「諦め時がわからない」というのは本当に同感です。

まだ土曜日まで時間があるので、なるべく3時間に1回の母乳チャレンジはしつつ、目一杯調べて、自分にとってのベストな答えを探っていきたいと思います!

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?