見出し画像

毎日のごはん作りと、贈り物のスープストック #生後39日目

スープストックに助けられている。

里帰り中は母にごはんを作ってもらっていましたが、自宅に帰ってきてからは、自分たちでやらなくてはなりません。

冷蔵庫をなるべく空っぽにしておいてほしいと夫にお願いしていたので、まずはお買い物からスタート。

ちなみに冷蔵庫に入っていたのは、
・サラダチキン
・りんご
でした。笑

とりあえずサラダチキン食べときゃ大丈夫感と、謎のりんごが、なんか男の一人暮らしっぽい〜〜(ニヤニヤ)

そして産前に書いておいたごはん作りの計画が、意外と役立ちました。

ずっとこのままというわけにはいかないかもしれませんが、とりあえず最初は、なるべく火を使わないように、洗い物を出さないように…という形にしておけると、かなり楽でした。

また、実際に生活してみた結果…

・魚をよく食べている
→妊娠中に食べられなかった反動もあるのか、魚がおいしすぎるのか、今のところ飽きません。
お惣菜を買う場合も、鯵の南蛮漬けを食べたり。
ちなみに刺身を食べる場合は、割高でもサクではなく切られたものにすると楽でした。または寿司。
お肉は調理が必要なので、少し控えめになってしまっています。。
(昨日豚しゃぶを久しぶりに作ってたべたら超おいしかった。)

・茶碗蒸しはおいしくてそのまま食べられる
→卵を使った料理でそのまま食べられるものだと、茶碗蒸しはとってもよかったです。
というかそれ以外に全然思いつかない。卵豆腐とか?

・レトルトのお味噌汁が活躍
→これをベースに、豆腐やわかめを足したりしています。

・ヨーグルトは大きいパックではなく個包装が楽
→大きいパックだとお皿を使うことになり、洗い物が増えるので、個包装のものだと楽でした。
また、バナナをヨーグルトに混ぜるなんてことはしません。バナナは単体で食べればいいです。笑

という感じで、中々にズボラな感じで過ごしています。

そして出産のお祝いでいただいた、スープストック…!

これが神すぎて😭

先輩ママ・パパさんなので、わかってるなぁ…と思いました😭 

なんと、レンジでチンでおいしいスープとカレーが食べられます。
湯煎じゃないんです!!!(超重要)

包装紙も素敵。
スープとカレー。全種類違うのが楽しい!
サラダとカフェオレと一緒にいただきます。
ちなみにカレーの中にはコンビニのチキンを隠しています(パステル家族好きな方、いないかな…)

実はスープストックを利用したことがなかったのですが、めちゃくちゃおいしいのですね…。

今は毎日こちらを一つずつ食べて過ごしています。

なくなったら自分用にも買いたいくらいです!

保育園の見学申し込みをする。

そろそろ保活をしなくてはいけないのか…?と思い、産前にリスト化しておいた保育園のうち、いくつか問い合わせてみました。

保活はよくわかっていない部分もあるのですが、急がないと見学枠が埋まっちゃうよ、という情報を見たので少し焦りました。。

ひとまず、産前にリスト化まではやっておいてよかったです。ナイス自分!

特に、家からの距離(徒歩・自転車)と、口コミを調べておいたのがよかったです。

リストはスプレッドシートでまとめておきました。

保育園の前まで行って様子を見る、というのもやりたかったけど、妊娠中はあまり歩けなかったのでできませんでした。

今はまだ気持ちに余裕がありますが、意外と申し込み日まであっという間な気がする。。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?