見出し画像

ミセス「コロンブス」炎上から自分が教訓としたいこと

今回はニュースで思ったことについて。

先日Mrs. GREEN APPLE(以下ミセス)の新曲「コロンブス」のMVが人種差別的ということで炎上した。

この騒動が起きてから3日ほど経っており、批判や擁護などの議論などはすでに一通りされていると思うので、批判や擁護などは特にするつもりはなく、この件で思ったこと、自分が教訓としたいことを書いていきたいと思う。

はじめに

まずはじめに、僕はミセスはけっこう好きな方だ。StaRtの時から新曲は一通り聴いており、ランニングの際でもよく聴くので間違いなく好きな部類だが、ライブにはまだ行けてないし、メンバーは大森さん以外よく知らないので大ファンと言うには少し憚られるという感じだ。

今回のコロンブスについてMVは見れなかったが、ニュースで見た表現を見た限りだと、意図してなかったにせよ、やはり擁護はできない表現だなと思った。

※ただ、曲については、コカコーラのタイアップということで夏にふさわしい曲で、今回の件でお蔵入りになってしまうにはあまりに勿体無いと思ったほど良い曲だった。

、、といったことが、今回の炎上についての感想だった。

この曲自体の考察や今回の炎上の問題点の指摘についてはいろいろな記事がすでに出ており、これ以上深掘りはしないが、僕がこの件を教訓としたいことを3つ書いていきたいと思う。

①自分の知識や常識をアップデートする大切さ

まず自分の知識や常識をアップデートすることは大切だと思った。
僕も正直コロンブスについて冒険家でアメリカ大陸を発見した(&インドと勘違いしていた)人程度にしか認識しておらず、最近侵略者として扱われていることは知らなかった。

考えてみると、自分が小中学校の時に学んだのはもう20年前にもなるし、当時学んだ知識や常識が変わってしまうことは当然といえば当然である。

30代半ばにもなり、自分の中での経験が知識が蓄積された中で、ある程度判断ができるようになったと思うが、それらに過信せずにアップデートしていくことは大切だと思った。

※そう思って、教科書で変更された点を調べてみると、鎌倉幕府が開かれた年は1192年じゃなくて1185年になっていると知って衝撃だった。

そういった意味では、これから僕の息子(0歳、2歳)たちが小学校になった時にもう一度勉強できると考えると楽しみでもあったりする。

②予想外のリスクへの対応の難しさ

次に思ったことは、予想外のリスクへの対応の難しさだ。今回問題となったMVでは、ミセス本人たちだけでなく、レコード会社等のいろいろな人がチェックして公開されたが、チェックをする際に人種問題やコロンブスについてのリスクが予想できていなかったと思われる。

※今回の炎上について、日本のエンタメ業界において、過去にも同様の問題は何度も起きているので、予想外だったこと自体がありえないという記事もあった。(僕自身もコロンブスについて上記の程度の理解だったので批判する資格は無いが。)

僕自身、仕事を通していろいろなことを進めるにあたって、できるだけリスクを想定するがそれでも想定外のトラブルというのは出てくる。後から言われたら簡単で当然なのかもしれないが、いろいろな作業を並行して行うとそれに気づくのは難しい。(まさにコロンブスの卵だ)

今回の炎上をみると、やはり他人事ではなく、こういった予想外は起こり得ると思った方が良さそうだ。

そのためには、できるだけ最悪の事態を想像しながら過ごすことは重要だ。
(子育てでも2歳児の動きは本当に予想できないのでできるだけ最悪の事態を想定しながら気をつけている。)

③多様性の重要性

とはいえ、リスクを予想するといっても個人で想像する範囲には限界がある。そのため、多様性は重要だと思った。

今回の炎上はMVを作っている本人や周りにとっては予想外だったと思うが、アメリカ人にとってはコロンブスを偉人として考えるのはNGというのが主流になりつつあるらしい。

そう考えてみると、多様性がある現場やチェック体制であれば今回の炎上は防げたのではないかと思う。

僕自身に当てはめると、仕事でもプライベートでも多様性からは逆行しており、同じような人ばかりとの人付き合いになってしまうことに気づく。

仕事と子育てが忙しいとどうしても同じような状況の人ばかりとの付き合いになってしまうが、そのコミュニティ内での常識が必ずしも日本、世界全体の常識とは限らないということは認識しておきたい。

まとめ

正直今回の炎上は擁護が難しいと思うが、ネットの炎上はどうしてもネガティブで単純な批判ばかりに終始しがちで、あまり建設的ではない方向に進みがちだ。

僕自身ミセスが好きなこともあって、いろいろ思うことがあったが、自分の中で整理してアウトプットすることができてよかった。

これからもこういった形で自分の思考を整理していきたいと思う。

この記事が参加している募集

#最近の学び

182,276件

#多様性を考える

28,113件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?