見出し画像

9時間以上の眠りから目覚めて決めた働き方

昨年から年始までの半年間の無職期間を経て、副業と両立できる派遣の仕事を始めた2021年。

突出してはないけど、あれこれ出来るタイプを活かして始めた副業。

詳しくはこちらでも書いています。

9月辺りから、コンスタントに仕事が入ってきて嬉しいかと思いきや、11月ぐらいから気持ちがもやもやしていました。

そもそもエネルギーモンスターなタイプではない私。気力も体力も弱め。

頑張ろうとこんを詰めてると、わかりやすく体調や体に出てきます。

体に出たら気持ちが、気持ちが落ちると体にリンクして出てきます。昔は体力つけよう!体のトラブルがないようにしようとあれこれトライしてましたが、今となっては自分の休みなさいサインとして受け取ってます。

半年以上副業してわかった消耗ポイント

▶︎スケジュールが相手主導過ぎる
▶︎自分の感覚を活かせない
▶︎突発的に入って納期が短め

と、いった辺りが体力気力をごりごりと消耗することがやってみてわかりました。

副業じゃなくてもこの辺は自分にとってのポイントです。

逆にお金もらってても、結構しんどいなということがわかりました。気力使う仕事って、せめて昼間の一部の時間ぐらいでしかできないし、日中にほぼフルタイムで働いているので、夜は気力がほぼなくなってます。

でも、副業をやるのは夜かまだ頭がぼーっとしている朝のどちらか。

これを続けるのはちょっと疲れてきたな…とぼんやり考え始めたころ、仕事以外もちょっと忙しく、体調の悪さと重なって朝いつもの時間に起きず気付けば睡眠時間9時間過ぎて起きました。

どっちかというとロングスリーパーですが、ここまで長く寝ることはなく、疲れてたんやなぁとしみじみ感じています。

起きてふと、仕事のやり方の調整どきだなと決めることができました。

2022年に向けて、特に副業の方は自分が楽しめる量や内容に絞っていこうと思います。

一番楽しいお片付けサポートをもっとしたい。

メインの仕事も、誰かの苦手を代わりに出来るようなものにしたいなと思ったり。←まだふわっとしたイメージ

今メインの仕事はメイン収入であるものの、自分のエネルギーを注ぎたいのは副業の方。そのため、メイン業務はなるべく気力を大きく削がれないものにしたいところ。

今のお仕事はとても働きやすく、メンタルに優しいのですがなにぶん派遣なのでどっかのタイミングでまた変わるという面もあったり。

とりあえず今は先の事を暗示過ぎず、今自分が快適であることを優先していきたい。

丸一日何もしない日作るぞ💪

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

#振り返りnote

85,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?