見出し画像

借金はステイタス?

いきなりとんでもないタイトルですが、

※これを読んでいきなり借金をすることはおススメしている訳では有りません。

ステイタスになる借金とは?
銀行からどのくらいお金借りていて返済プランはどんな感じかとか・・・

クレジットカードでどのくらい経費落としてるかとか。

業務用携帯電話の月料金、
必要資産の月賦。

起業している人は必ずと言ってよいほど借金しています。

絶対借りは作らない主義の掛けすらしない方もいらっしゃるかもしれませんが、私や私の周りの人たちの傾向を書いています。

銀行、特にメガバンクからどのくらい融資を受けているかなんて最高のステータス(信用)になると思います。
厳しい審査が通らないと借りれないところからの借金をあえて借りる。

これって会社の将来の為なんです。

儲け多くて経費が少ないと重税かかる。
仮決算や決算の時に気付いても遅い、日々バランスをチェックしないといけないですね。

業種によるところも有るかと思うのですが、

借金のメリット、リースのような固定費とは違い、返済プランを変える事も出来るという点にも注目。
クレジットカードの色もゴールド以上は発行手数料という経費が上がってゆきますし、審査も厳しくなります。
最高の色を維持できる会社はそれだけ信用を得る事が出来る、見栄を張っている訳じゃないんです、多分。

あえてゴールドどまりにしている企業も有ると思いますが、法人カードは大体が無料で作れないので何色のカードを作るかは作る人の自由という感じでしょうか?
盗難にあっても再発行を待たずにカードを使えるようにする為に色をゴールドにしておく、

月々の支払いをいくつかカード払い固定にしている時に困らないための回避策です。

大体企業って繁忙期とそうでない時の波が出来てくるところが多く、繁忙期に前期より多く利が出てしまったらコントロールが利くところでしょうか?

勿論リースも大事です。
今どきのソフトウェアは殆どがリースです。
高額ソフトを資産勘定で買うメリットがある場合も有りますが、減価償却が結構大変です。
有料アップデートなぞしてしまうと仕訳で混乱する人もいらっしゃるかも?

ソフトウェアは、サブスクリプションというリースにして固定費で使うと、仕訳も固定費で算出していけば良くて、使わない期間は支払いをストップできるというコントロールしやすさが私は良いと思っています。

実際CADソフトなんて良い例で、商用で使う時期が限られているので1年のリース期限が切れても継続支払いをストップしてまた使いそうな時期や、セールが来た時に再契約するとお得です!

アマゾンなどで定期的にセールしている時に買うのも良いですね。

経営はギャンブルとか言われることも有りますが、
違います。
ギャンブルは予想で当たりはずれを読みますが・・・
経営は必ず当たるものを売って利を得るものです。

当たらない経営は経営では無い。
予想以上に売れてしまうのは大当たり

ギャンブルで大当たりするとゆっくり休めますが、
経営で大当たりは嬉しい悲鳴という全く休めない日々が訪れます。
(なってみたいです)

出会いやお付き合いを一番に大事にして、地域との繋がりも大切にして。
何といっても凄く注意深く世情や帳簿をチェックして

明日は我が身という覚悟のワードをいつも胸に日々の仕事に勤しんでいます。

企業に向いている人、才長けたものがあって、貯金が趣味で仕事がとにかく大好きな人、
休みなんて要らないくらい仕事好きな人。
あとはいつまでも向上心が有って勉強大好きな人でしょうか?

私の周りの起業してる人の共通点です。


#未来のためにできること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?