見出し画像

社会人一人暮らし20代女子視点の「お金にまつわるライフハック10選」

みなさんは、固定費削減したいな~とか、
出費減らすにはどうしたらいいの?と思ったことはありませんか?

私は常に固定費削減したい!!と考えている人間です。笑

振り返ると大学生になってから、ずっと一人暮らしをしています。
およそ9年くらいになりますが、(はやいなー)社会人になりたての頃は特に、お金の現実を突きつけられて大変でした。(^_^)

WEBデザイナーという肩書きに響きはなんとなくおしゃれな感じがしますが現実は甘くありません。。
と言っても、もっと順風満帆なWEBデザイナーさんもいると思いますが、私自身は全然そんなことなく・・・

お金はないけど時間はある!という中で日々「節約」を意識して生活してきたので節約に関する様々な情報やライフハック術を調べまくり実践しまくってきました。

これからお伝えするテーマ「お金にまつわるライフハック術10選」では赤裸々な実体験を例に、これまで挑戦してきて良かったな~と思ったことを踏まえてご紹介していきたいと思います。


1. 格安スマホ

最近は数年前よりかなり多くの方が取り入れているように感じられてきましたね!最初は「なんか胡散臭いなぁ」と思っていたのですが、全然そんなことはありませんでした。結果としては大変満足です!

飛行機の席に例えると、
大手キャリアはエコノミークラス、
格安スマホはビジネスクラス

今まで手取り足取りスマホを手配してもらっていたのを、手数料を払わない代わりに自分で手配するようになるので安いですよ~といった制度ですね。

また格安スマホの会社では大手キャリアの電波を借りていたり、そうじゃなかったりするので品質にばらつきがあるという問題がかもしれないけれど口コミがいい会社を選べばそれほど問題ではないかなと思います。

格安携帯会社の例をあげれば
・OCNモバイル・BIGLOBEモバイル・LINEモバイル・Yahooモバイル・UQモバイル 等々。
最近では大手キャリアも格安プランがあるので携帯会社を変えるのが不安な方はそれにするだけでも大分違うようですね!

私はUQモバイルから始めて今はOCNモバイルに落ち着いています。毎月のスマホ代はほとんど2,000円以内で収まっています。その代わりギガ数を一番少ないプランにしているのですが、職場でも家でもWifi環境にあるし、携帯ゲームなどもしていないので出先でギガが必要な事が少なく済みこれで満足しています。

2. 家計簿(レシート読み取りアプリ)をつける

社会人になってからずっと続けていることの一つとして、私は家計簿アプリをつけています。
社会人1年目は色々と目を背けたくて(笑)ほぼスカスカでしたが
今では毎月しっかり入力!もう何年も続いています。
家計簿をつけると毎月自分がどれだけ使っているのかということを把握できるだけでも大分意識が変わると思っています。女性はよく家計簿をつけているイメージですが、レシートを読み取ったら入力出来る手軽さがあると男性でも続けられそうですね!

3. 節電・節水・節ガス

小さな事なんですが人によって癖付いてることで無駄を減らせる事ってあると思うんです。毎月だと微々たる変化ですが、年間だと大分変わってくる内容だと思います!
私の場合だと換気扇をこまめに消すとか、なるべくジムのシャワーを使うとか、、コンセントをこまめに抜いている人もいますよね!(私は面倒で出来ていないけど(^◇^;))
特に良かったのは節水シャワーヘッドに交換したことでした!多くの節水シャワーヘッドは水圧が上がるものが多いので一石二鳥でめちゃくちゃ満足でした。
また、電力自由化制度を活用してもっとお得な電力会社にのり換えるのもオススメです!私の地域ではまだ家族暮らしの方がよりお得なコースばかりなのが残念ですが一人暮らしでもお得になります~
将来的にはガスのプランも移行できたらいいなと思っています。

4. サブスクを最低限に見直す

毎月の固定費になるサブスク、流行のサブスクが沢山ありますが、都度まめに見直しをしています。
ちなみに私が登録しているサブスクは主に以下の3つ。

・フィットネスジム+月4回の筋トレレッスンプラン・・・約10,000円
・Amazonプライム・・・500円
・デザイン系のオンラインコミュニティ・・・500円

フィットネスジムはちょっと高め・・・なのですが、スタジオが好きなのと筋トレレッスンのプランが気に入っているのでその他でひたすら抑える努力をしています。(^◇^;)
映画が好きでサブスク登録悩みどころなのですが、最近まではAmazonプライムも登録していなくて、Gyaoの無料配信を結構楽しみに利用していました笑

5. ネットオークションを使う

今やみんながやってるオークション売買!
メルカリやYahooオークションなどのサイトで副収入を稼いでいる方いますし、購入の選択肢としても活用すると出費が減るのでお得ですよね♪

6. ふるさと納税

ちょっとレベルが上がってきました。
概念を理解するのに少し時間がかかるかもしれませんが、しっかり稼いでいる方や会社員で少しでも納税の恩恵を受けたいという方にオススメ!
その年の住民税を支払う前年にふるさと納税をしておくことで、ただただ税金にお金が消えるのではなく、税金を払って返礼品がもらえるという恩恵が受けられちゃうという制度です。(※手数料2,000円がかかります)コロナになってからふるさと納税をする方も増えてきたそうですね。

7. ポイントが貯まるクレジットカード・金利が高い銀行を選ぶ

私は楽天カードと楽天銀行を利用しています。
ポイントサイト経由に購入することでより多くのポイントをGETすることも出来ちゃいます、
皆さんはどちらのカード・銀行を使っていますか?

8. 副収入を稼ぐ

会社員でも年間20万までなら職場にバレずに稼ぐことが可能です。
月に換算すると15,000円手取りが増えるだけでもかなり楽になりますね~
本業と副業を両立させるのって結構大変なのですが、私も副収入が得られるように仕事以外の時間を捻出して副業を頑張っております!
毎年少しずつ人伝いや口コミでお仕事依頼が増えてきていて、副収入も上がってきています。個人でいただいたお仕事をこなすことはスキルアップにもなるので、これからも頑張ろうという自信に繋がっています。(*^_^*)

9. つみたてNISA・iDeco

私はつみたてNISAを2年半前から続けています。
長期的な投資なのでまだまだこれからではあるのですが、お金系のライフハックの中でも特にやって良かったと思うイチオシ項目です!
もちろん、始める前にいくらか知識をつける必要はありますので、気になった方は投資について書いているブロガーさんの記事などを調べてみると参考になります。
iDecoについては、私は手をつけていませんが、こちらもオススメと話題です。

10. ネット型自動車保険

年間数万の節約になるので個人的には取り入れてかなり良かったなと思っています!ただし、事故後のアフターフォローについては幸いにも検証したことがないのでまだわかりません・・・。あくまでも自己責任となりますが、多くの場合現状ムダなプランに入らされている場合もあるので、一度自動車保険について勉強してみるだけでも参考になることは沢山ありそうです。

まとめ

皆さんはこの中で「既にやってるよ~」という項目がありましたか?
「こんなのもあるよ~」というライフハックがありましたらぜひコメントお願いします!

私自身の経験を元にしたお金にまつわるライフハック10選でしたが、
皆さんはどんなことに取り組んでいますか?
需要があればまた別の機会に、上記に書いた項目を深掘りした記事も書ければなと思っています。
今回の記事がみなさんの何かの役に立てば嬉しいです!

これからも私のnoteではデザイン以外にも役立つコンテンツを
配信できたらと思いますので是非チェックお願いします。

また、この記事が良かったと思っていただけたら
スキ・フォローを宜しくお願いします!(^_^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?