*夫の転勤についていかないという選択

見つけてくれてありがとうございます🐼

夫の仕事は転勤があります。
とはいっても決まったエリア内の転勤なので
全国転勤の家庭とはまた違うかと思います。

タイトル通り、
わたしは転勤についていかず
子供と暮らしています。
夫は単身赴任です。

『なんで、そこまでして仕事続けるの?』
『ついて行かない選択肢なんて考えなかった。』
『旦那さんかわいそう。』
色々言われましたね。

やいやいうるせぇ!!
これは夫婦で決めたことなんだよ!

と心の中で何度叫んだことか。


そもそも、この共働き時代に
転勤って制度がおかしいよね。
女は黙って男についていく??
逃げ恥でも言ってたけど、
"大黒柱"なんて古いよね。
給与水準変わらずに、物価は上がり
税金ばかりとられて、
老後の資金も自分で用意してねって時代。
転勤ありなのは、家族養えるだけの
給料与えられる会社だけにしてくれよ
家族は夫の所有物じゃねぇんだよ!!!

とはいえ、転勤ありとわかっていて
結婚したのは私です。

冒頭にお伝えしました通り、
夫は転勤ありとはいえ
限られたエリア内の支店異動です。
なので、そのエリアの中心部に
ゆくゆくは家を持つことを考えていました。
あまり詳しくは言えませんが、
中心部にいればどこの支店へ異動しても
車で2時間もあれば
帰ってこられるような場所です。
(ちなみに私の仕事は転勤なしで、
 中心部から通勤が可能です)

元々中心部の支店におり、
その時は一緒に住んでいました。
結婚して2年ほど経ったときに
夫が中心部からかなり離れた支店に
異動を命じられましたが
私と子供は、そのまま現在地に残り
夫は単身赴任。
わたしは仕事を続け、
子供も保育園に通っています。
週末には夫も帰ってくるので、
週末婚のような生活をしています。

『子供が小さいうちは一緒にいれば?』
なんてこともたくさん言われました。
でも、そうしなかったのは、
子供の環境を守りたかったからです。

わたし、小学生のときに転校してるんです。
小さいながら途中で学校が変わるのは
嫌でしたね。

転校先でトラブルがあったとかではなく、
友達もできたし、それなりに楽しかったのですが、
やっぱり、
前の学校にいたらどうだったのかな?とか
考えてしまうんです。

あとは、学校指定で用意するものが
みんなと持ってるものが微妙に違って。
(リコーダーの色が1人だけ濃いとか、
前の学校のお道具箱がロッカーに合わなかったり)

大人からしたらなんてことないことも
すごくすごく嫌でした。

しかもさ、
転勤の内示が出るの2週間前ですよ?
パパが転勤なったから
保育園や学校の友達と2週間でバイバイね!
って、わたし子供たちに言えないよ🥲
(自分も自分でそんな急に環境変わるの嫌だし!!)

だから、
『わたしは子供の環境を1番に考えたい。』
と夫に伝えました。


夫はそもそも共働き派だったので
『自分の仕事で
 わたしのキャリアが途絶えることは🙅‍♀️
 迷惑かけるけど、
 何かあれば帰ってこれない距離ではないし
 お酒も飲まないから緊急事態には
 車ぶっ飛ばしていくよ!!
 むしろ、その選択をしてくれてありがとう😊🤝
 次は自宅から通える距離に転勤できるよう
 希望は出し続けるから、それまで頑張ろう💪』

そう夫婦で話し合って決めたのです。

だから、
他人にヤイヤイ言われる筋合いないんです。


夫の仕事についていくのが当たり前だってのも
あなたの考えだし
夫の仕事に合わせて、仕事を辞めるのも
あなたの考え
単身赴任はかわいそうも
あなたの考え

わたしたち夫婦の考えは
夫もわたしも子供もそれぞれの人生がある。
だから、夫の仕事に私たち家族が
支配されるのは違うってこと。

いいじゃん。
当人たちが納得して選んだんだから。



夫の会社では、子供が小さいのに
フルタイムで働きながら単身赴任させる人が
珍しいようで、
『奥さんすごいね、1人で生きてけるから
 捨てられちゃうんじゃない?』
なんて夫は言われることもあるようです。

その度にわたしは、
『あなたがいなきゃ生きてけない、
 子供を守れないなんて嫌でしょ。
 わたしが3歩下がって
 ついていくような女じゃないって
 わかってて結婚したんだから、
 俺の奥さんかっこいいだろって
 自慢してこい😎』って言ってやるんです。

夫は
たぶん、絶対、言わないと思うけどな(笑)



どんな選択をしても
わたしたちは家族。
自分達が納得してたらいいやん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?