見出し画像

フィンランド語 名詞の変化(1)

今日は名詞の変化(1)について

・単数主格:辞書の見出し語になる形 格語尾なし
・単数語幹:格語尾をつけるための形


名詞の語形が変化すること 格変化という

◉単数語幹が単数主格と違う場合は語幹の変化の規則がある


・-i >-e フルフィンランド語は語末の-i が語幹で-e に変化

Suomi→ suomessa (フィンランド)        järvi→ järvessa (湖)


・-i>-i  -i で終わる後でも新しい外来語や借用語は変化なし

posti→ postissa (ポスト)  kahvi → kahvissa (コーヒー)  tuoli→ tuokilla(椅子)


・-e>-ee 語末の-eが長母音になる
huone→huoneessa (部屋)  perhe→perheessä (家族)


覚えてしまうしかないと思います
最初は古いフィンランド語って言われてもわからないよと感じでしたが
そんなに多くはないのかなと。。勉強中なので正確に言えませんが。





yurinco


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?