yuriko.foodie

食べることが好きで、人が好き。 言葉が好きで、人と通じ合うあの瞬間が好き。 “好き”を…

yuriko.foodie

食べることが好きで、人が好き。 言葉が好きで、人と通じ合うあの瞬間が好き。 “好き”を共有したい私のキロク。 @tochigi ※※アメブロからの移行記事アリ※※

最近の記事

こころ和む 帰りたくなる甘味処【和カフェ あん】

栃木市箱森町にある【和カフェあん】は 自宅一角を改装し、2018年7月にオープンした。 手作りのあんこや白玉、寒天、求肥を使ったあんみつや みつ豆などの本格的な甘味と、食事が楽しめる。 続きはコチラへ ※私が飲食店コーナーを担当している地域紙 〈小山まるごと新聞〉のホームページとなります(^^) ↓↓↓

    • 旨みたっぷり 新進気鋭のハンバーガー専門店【r and a BurgerShop】

      今年7月4日に西城南にオープンした r and a BurgerShop(アールアンドエー バーガーショップ)はハンバーガーの専門店。 こちらの特徴はブランド豚100%のパティというから珍しい。 続きはコチラへ ※私が飲食店コーナーを担当している地域紙 〈小山まるごと新聞〉のホームページとなります(^^) ↓↓↓

      • 駅チカで夏にピッタリな激おすすめコーヒー【TERMINAL BY Cafe FUJINUMA】(小山市)

        普段車で生活してると、駅ビルや駅周辺に行くことってあんまりないのですが。 月に1回、担当している地域紙の打ち合わせが駅チカであるため、その前にちょっとコーヒーでも、と。 最寄りであるJR小山(おやま)駅の駅ビル1Fにある TERMINAL BY Cafe FUJINUMAさんへ。 小山市ではここ含めて3店舗を持つ有名なコーヒー店です。 まだ暑い日だったのですが、 以前友人が「フジヌマのトニックコーヒーがめちゃくちゃ美味しいんだよ~!!」と教えてくれたのを思い出して 「トニ

        • Pinkなオーラに包まれて

          益子町にある[ヒジノワ カフェ&スペース]さんにて ぬのといと 『I am pink!』 という展示会が開催されました。 そこで一日限定でお食事とドリンクが提供されるとのことで、 大好きな[asunosekai]あすかさんのお食事をいただきに伺いました♥️ この日は生憎の大雨… 相棒のYちゃんは一時間経っても宇都宮を抜けられず、間に合うかとヒヤヒヤ💦 無事に間に合い、事故もなくたどり着けて良かった! この日は[asunosekai]さんがお食事 [Peanuts.co]

        こころ和む 帰りたくなる甘味処【和カフェ あん】

          暖かな陽が射す場所【fleuriri bakery&cafe】(宇都宮市)

          初めて訪れるお店でしたが、 きっかけは写真を教えていただけるカフェ撮り教室でした。 お店のカフェスペースを貸し切って カメラの使い方を学びながら、お料理や店内の写真を好きなだけ撮ってしまおう!という素敵なイベントでした。 私も、宝の持ち腐れってたカメラちゃんを持参(笑) カメラをバシバシ使いこなす方がほとんどの中、 主催者さんの「カメラと仲良くなって欲しい」のひとことがあったから カメラの知識ほぼゼロの私でも気軽に参加することができました(*^^*) ※この日、提供し

          暖かな陽が射す場所【fleuriri bakery&cafe】(宇都宮市)

          丁寧な味わいの珈琲。ひとりでも、誰かとでも、子供とも。【HOULE coffee&icecream】(栃木市)

          昨年末、一人でのんびり出来る場所を求めてぶらり栃木市へ。 巴波川沿いをゆったりと歩いて、きらきら光る川面をぼーっと眺めてみたりする。。。 こんな時間を持つことが自分の気持ちを穏やかにフラットに保つ秘訣だったり(^^) ランチタイムだけどお腹が空いてるようなそうでもないような。 で、ひとまず気になっていた HOULE coffee&icecreamさんへ。 (ウル コーヒー&アイスクリーム と読みます) マンションの1階にあるシンプルおしゃれな外観&内装✨ ドアを開

          丁寧な味わいの珈琲。ひとりでも、誰かとでも、子供とも。【HOULE coffee&icecream】(栃木市)

          心が安らぐ。ここは安住の地【kokyu】(結城市)

          ※この記事はアメブロにて2022/2/10に公開したものを一部加筆修正しています。 栃木県小山市と隣り合う茨城県結城市。 職場のパートさん(めちゃくちゃ素敵なお店たくさん知ってる♡)に教えてもらってずっとずっと行きたかった場所、kokyu。 マップ見ながら行ったのに、通りに面してるのに、、一度通り過ぎた(笑) ひとりなのに、ぐるっとひと回りして戻って来た時は「ここかぁ~!」と声が漏れる。 車を降りて建物を振り返ってみたら何だか心がじーんとした。 歴史を感じたという

          心が安らぐ。ここは安住の地【kokyu】(結城市)